
2022年!マイクロバブルシャワーヘッドの選び方とおすすめ14選
目次
- イチオシのマイクロバブルシャワーヘッド3選
- 低価格なおすすめマイクロバブルシャワーヘッド4選
- 吐水モード切り替えできるマイクロバブルシャワーヘッド2選
- 塩素除去ができるおすすめマイクロバブルシャワーヘッド2選
- 止水ボタンがあるマイクロバブルシャワーヘッド4選
- マイクロバブルシャワーヘッドとは?
- マイクロバブルシャワーヘッドに期待できる効果
- マイクロバブルシャワーヘッドの使い方
- マイクロバブルシャワーヘッドの選び方
- 注意!マイクロバブルシャワーヘッドを購入する前に確認すること
- こんなご家庭はマイクロバブルシャワーヘッドが設置できない
- マイクロバブルシャワーヘッドの取り付け方
- マイクロバブルシャワーヘッドは賃貸でも取り付け可能
- マイクロバブルシャワーヘッドのお手入れ方法
- メーカー表記の節水率には注意!
- マイクロバブルシャワーヘッドのデメリットも…
- マイクロバブルシャワーヘッドのよくあるトラブル
【関連】キッチンで使えるウルトラファインバブル・マイクロバブル マイクロバブル・ファインバブルのキッチン水栓。後付けタイプも
イチオシのマイクロバブルシャワーヘッド3選
サイエンス「ミラブルplus」
サイエンス
ミラブルplus【5年保証・30日間返品付き】
税込 44,990円 ※5,000円ギフト券プレゼント中
初めてマイクロバブルシャワーヘッドを購入する方に断然おすすめなのが、油性マーカーを洗剤なしで落としてしまうという、あのCMで有名なミラブルplusです。
節水力があるうえ、口コミでも「気持ちいい」「温まる」「肌トラブルが改善した気がする」など多くの喜びの声が見られます。メーカー5年保証や30日間返品OKといった特典も嬉しいですね。(5年保証・30日間返品は正規販売店での購入時に限ります。)
消耗品として、「トルネードスティック」と呼ばれる塩素を除去するカートリッジもあります。
こちらのカートリッジは無くても使用することができます。
ミラブルについては以下のサイトで詳しく解説されています。

油性ペンが落ちるCMは嘘?効果なし?ミラブルを使った体験談

どこで買えばいい?ミラブル正規販売店を購入特典や実質価格で比較
サイズ | 全長約160mm・全幅約70mm・ヘッド直径(吐水面)約55mm |
---|---|
重さ | 162g |
マイクロバブルサイズ | マイクロバブル(ストレート)/ウルトラファインバブル(ミスト) |
マイクロバブル含有量 | マイクロバブル約6000個/cc/ウルトラファインバブル約1900万個/cc |
保湿効果 | ー |
節水率 | ストレートで約25%・ミストで約60% |
吐水モード | ストレート/ミスト |
消耗品の有無 | トルネードスティック(1〜3カ月ごとが交換目安) |
リファ「ファインバブルS」
リファ
ファインバブルS
参考価格 26,650円~(2022/02/10時点)
独自技術を採用し、最大6,800万個という膨大な数の気泡を発生させることができます。頭皮のベタつきなどの汚れを強力に落とすだけでなく、肌の乾燥や手足の冷え対策、節水などあらゆる効果が期待できるおすすめの商品です。「高かったけど買ってよかった」という口コミが多いのもうなずけます。
リファファインバブル Sについては以下のサイトで詳しく解説されています。

リファファインバブル Sをレビュー!使って感じた効果と不満点
サイズ | 約86×232×110mm |
---|---|
重さ | 約250g |
マイクロバブルサイズ | マイクロバブル/ウルトラファインバブル |
マイクロバブル含有量 | 最大6,800万個/cc(ミストモード時。平均値は約3,150万個) |
保湿効果 | 使用直後の肌の角層水分量約36%増加 |
節水率 | 最大約67%(ミストモード時) |
吐水モード | ジェット/パワーストレート/ストレート/ミスト |
消耗品の有無 | ー |
田中金属「ボリーナ ワイド」
田中金属
ボリーナワイド
参考価格 8,330円~(2022/02/10時点)
ウルトラファインバブル1ccあたり約1億個も含まれているという商品です。一般的なシャワーヘッドと比較した場合、シャワー直後の肌表面温度は約6倍、浴槽に貯めて温浴した場合は約27%アップという洗浄・保湿・保温・節水すべてを備えた優れものです。ホテルでも使用されているというのも納得です。
ボリーナシリーズについては以下のサイトで詳しく解説されています。

どれがいいの?ボリーナシリーズの比較と使って感じた効果
サイズ | 高さ207mm・幅(ヘッド部分)67mm |
---|---|
重さ | 145g |
マイクロバブルサイズ | ウルトラファインバブル |
マイクロバブル含有量 | 約1億個/cc |
保湿効果 | 使用直後の肌の水分量約8%アップ |
節水率 | 50% |
吐水モード | ストレート |
消耗品の有無 | ー |
低価格なおすすめマイクロバブルシャワーヘッド4選
オーラテック「ピュアブルⅡ」
オーラテック
ピュアブルII
参考価格 13,750円~(2022/02/10時点)
マイクロバブルシャワーヘッドにしてはリーズナブルながら、洗浄・保湿・保温・節水の各効果をバランスよく兼ね備えた商品です。30秒シャワーを浴びた場合の10分後の皮膚温度は一般的なシャワーヘッドと比べて高いなど、特に洗浄力と保温性に優れています。軽量で女性や子供が使いやすいのも特徴です。
サイズ | 幅53mm・奥行き65mm・高さ204mm |
---|---|
重さ | 約121g |
マイクロバブルサイズ | マイクロバブル |
マイクロバブル含有量 | ー |
保湿効果 | ー |
節水率 | 約40% |
吐水モード | ストレート |
消耗品の有無 | ー |
JAPAN STAR「ナノフェミラス」
JAPAN STAR
ナノフェミラス
参考価格 12,100円~(2022/02/10時点)
マイクロバブルシャワーヘッドのブランドとしてはやや知名度が低いかもしれませんが「肌当たりがよい」「髪がしっとりする」など高評価なレビューが数多く見られるのがこちらの商品です。リーズナブルな価格ながら塩素除去用のカートリッジが付いており、シャワーヘッドを外すと掃除にもマッサージにも便利なハイパワー洗浄が可能になります。多機能のマイクロバブルシャワーヘッドがほしい方はぜひチェックしてみてはいかがでしょうか?
サイズ | W72mm・D60mm・H240mm |
---|---|
重さ | 約160g |
マイクロバブルサイズ | ウルトラファインバブル |
マイクロバブル含有量 | 通常のウルトラファインバブル発生器の約4倍 |
保湿効果 | 約1分シャワーを浴びた後の肌水分量が約35%アップ |
節水率 | 約26% |
吐水モード | ストレート/ミストサウナ/ハイパワー洗浄(シャワーヘッド取り外し時) |
消耗品の有無 | カートリッジ |
田中金属「ボリーナ ワイド」
田中金属
ボリーナワイド
参考価格 8,330円~(2022/02/10時点)
ボリーナワイドにはホワイトとシルバー、そして限定カラーがあり、ホワイトがボリーナシリーズの中ではもちろん、ほかのマイクロバブルシャワーヘッドと比べてもリーズナブルです。それでいてしっかり洗浄・保湿・保温・節水を備えているのも嬉しいポイントです。初めてマイクロバブルシャワーヘッドを使うという方で安価&高品質のものをお探しの方にはまさにぴったりです。
ボリーナシリーズについては以下のサイトで詳しく解説されています。

どれがいいの?ボリーナシリーズの比較と使って感じた効果
サイズ | 高さ207mm・幅(ヘッド部分)67mm |
---|---|
重さ | 145g |
マイクロバブルサイズ | ウルトラファインバブル |
マイクロバブル含有量 | 約1億個/cc |
保湿効果 | 使用直後の肌の水分量約8%アップ |
節水率 | 50% |
吐水モード | ストレート |
消耗品の有無 | ー |
micro-bub(マイクロバブ)「マイクロ・ナノバブルシャワーヘッドShowerAA」
micro-bub(マイクロバブ)
マイクロ・ナノバブルシャワーヘッドShowerAA
参考価格 15,400円~(2022/02/10時点)
低水圧にも対応しているマイクロバブルシャワーヘッドです。水中に含まれている空気のみでマイクロバブルやナノバブルを発生させることができる「キャビテーション方式」を採用しており、約20〜30%の節水効果も期待できます。敏感肌の方はもちろん、ペットのシャワーにもおすすめとしています。
サイズ | ー |
---|---|
重さ | 225g |
マイクロバブルサイズ | マイクロバブル/ナノバブル |
マイクロバブル含有量 | マイクロバブル約3,000個/cc、ナノバブル約1億5千万個/cc |
保湿効果 | ー |
節水率 | 約20〜30% |
吐水モード | ストレート |
消耗品の有無 | ー |
吐水モード切り替えできるマイクロバブルシャワーヘッド2選
サイエンス「ミラブルplus」
サイエンス
ミラブルplus【5年保証・30日間返品付き】
税込 44,990円 ※5,000円ギフト券プレゼント中
初めてマイクロバブルシャワーヘッドを購入する方に断然おすすめなのが、油性マーカーを洗剤なしで落としてしまうという、あのCMで有名なミラブルplusです。
節水力があるうえ、口コミでも「気持ちいい」「温まる」「肌トラブルが改善した気がする」など多くの喜びの声が見られます。メーカー5年保証や30日間返品OKといった特典も嬉しいですね。(5年保証・30日間返品は正規販売店での購入時に限ります。)
消耗品として、「トルネードスティック」と呼ばれる塩素を除去するカートリッジもあります。
こちらのカートリッジは無くても使用することができます。
ミラブルについては以下のサイトで詳しく解説されています。

油性ペンが落ちるCMは嘘?効果なし?ミラブルを使った体験談

どこで買えばいい?ミラブル正規販売店を購入特典や実質価格で比較
サイズ | 全長約160mm・全幅約70mm・ヘッド直径(吐水面)約55mm |
---|---|
重さ | 162g |
マイクロバブルサイズ | マイクロバブル(ストレート)/ウルトラファインバブル(ミスト) |
マイクロバブル含有量 | マイクロバブル約6000個/cc/ウルトラファインバブル約1900万個/cc |
保湿効果 | ー |
節水率 | ストレートで約25%・ミストで約60% |
吐水モード | ストレート/ミスト |
消耗品の有無 | トルネードスティック(1〜3カ月ごとが交換目安) |
リファ「ファインバブルS」
リファ
ファインバブルS
参考価格 26,650円~(2022/02/10時点)
独自技術を採用し、最大6,800万個という膨大な数の気泡を発生させることができます。頭皮のベタつきなどの汚れを強力に落とすだけでなく、肌の乾燥や手足の冷え対策、節水などあらゆる効果が期待できるおすすめの商品です。「高かったけど買ってよかった」という口コミが多いのもうなずけます。
リファファインバブル Sについては以下のサイトで詳しく解説されています。

リファファインバブル Sをレビュー!使って感じた効果と不満点
サイズ | 約86×232×110mm |
---|---|
重さ | 約250g |
マイクロバブルサイズ | マイクロバブル/ウルトラファインバブル |
マイクロバブル含有量 | 最大6,800万個/cc(ミストモード時。平均値は約3,150万個) |
保湿効果 | 使用直後の肌の角層水分量約36%増加 |
節水率 | 最大約67%(ミストモード時) |
吐水モード | ジェット/パワーストレート/ストレート/ミスト |
消耗品の有無 | ー |
塩素除去ができるおすすめマイクロバブルシャワーヘッド2選
サイエンス「ミラブルplus」
サイエンス
ミラブルplus【5年保証・30日間返品付き】
税込 44,990円 ※5,000円ギフト券プレゼント中
ミラブルplusにはトルネードスティックと呼ばれるパーツが付属します。トルネードスティックには浄水器などにも広く使われている「亜硫酸カルシウム」が搭載されており、ミラブルplus本体に取り付けることで水道水中の残留塩素を除去できます。
皮膚が弱い方、髪のゴワつきなどでお困りの方におすすめです。
ミラブルについては以下のサイトで詳しく解説されています。

油性ペンが落ちるCMは嘘?効果なし?ミラブルを使った体験談

どこで買えばいい?ミラブル正規販売店を購入特典や実質価格で比較
サイズ | 全長約160mm・全幅約70mm・ヘッド直径(吐水面)約55mm |
---|---|
重さ | 162g |
マイクロバブルサイズ | マイクロバブル(ストレート)/ウルトラファインバブル(ミスト) |
マイクロバブル含有量 | マイクロバブル約6000個/cc/ウルトラファインバブル約1900万個/cc |
保湿効果 | ー |
節水率 | ストレートで約25%・ミストで約60% |
吐水モード | ストレート/ミスト |
消耗品の有無 | 有(トルネードスティック、1〜3カ月ごとが交換目安) |
田中金属「ボリーナ プリート」
田中金属
ボリーナプリート
参考価格 12,980円~(2022/02/10時点)
ボリーナシリーズの中でも塩素除去に特化した商品がこちらです。髪質に悩んでいる方、肌が弱い・トラブルを抱えているという方におすすめです。もちろん、ボリーナの基本的な効果は同じです。ウルトラファインバブルが洗浄や保湿、節水効果をもたらしてくれます。シャワー後の温度の下がりにくさなども、ボリーナワイドと同等の効果が期待できます。
ボリーナシリーズについては以下のサイトで詳しく解説されています。

どれがいいの?ボリーナシリーズの比較と使って感じた効果
サイズ | 高さ204mm・幅(ヘッド部分64mm) |
---|---|
重さ | 145g |
マイクロバブルサイズ | ウルトラファインバブル |
マイクロバブル含有量 | 約1億個/cc |
保湿効果 | 使用直後の肌の水分量約8%アップ |
節水率 | 50% |
吐水モード | ストレート |
消耗品の有無 | カートリッジ |
止水ボタンがあるマイクロバブルシャワーヘッド4選
田中金属「ボリーナ リザイア」
田中金属
ボリーナリザイア
参考価格 14,500円~(2022/02/10時点)
ボリーナシリーズで唯一、止水ボタン付きがこちらの商品です。50%の節水率に加えてさらにこまめに止水すれば、より高い節水効果が望めます。高級感あふれるデザインに加え、その他のボリーナシリーズ同様のウルトラファインバブル1億個/ccや保湿・保温効果などはそのまま、価格もリーズナブルと文句なしのおすすめ商品です。
ボリーナシリーズについては以下のサイトで詳しく解説されています。

どれがいいの?ボリーナシリーズの比較と使って感じた効果
サイズ | 高さ204mm・幅(ヘッド部分64mm) |
---|---|
重さ | 145g |
マイクロバブルサイズ | ウルトラファインバブル |
マイクロバブル含有量 | 約1億個/cc |
保湿効果 | 使用直後の肌の水分量約8%アップ |
節水率 | 50% |
吐水モード | ストレート |
消耗品の有無 | ー |
水生活製作所(MIZSEI)「バブリー・ミスティ」
水生活製作所(MIZSEI)
バブリー・ミスティ
参考価格 9,680円~(2022/02/10時点)
ストレートとミストという2つの吐水モードがありますが、いずれのモードでもナノバブルが含まれるというマイクロバブルシャワーヘッドです。手元の止水ボタンでワンタッチで止水・通水が切り替えられます。ヘッドが大きめで、シャワーが当たる面積が広いのも特徴です。次に紹介する「ミストップ・リッチシャワー」のお値打ち価格バージョンと考えて良いでしょう。
サイズ | ー |
---|---|
重さ | 245g |
マイクロバブルサイズ | ナノバブル |
マイクロバブル含有量 | 1分間に8億個 |
保湿効果 | シャワー直後で約25%、30分後で約60%アップ(通常シャワーとの比較。メーカー談) |
節水率 | 約30%(メーカー談:年間約2万円の水道光熱費削減が可能) |
吐水モード | ストレート/ミスト |
消耗品の有無 | ー |
水生活製作所(MIZSEI)「ミストップ・リッチシャワー」
水生活製作所
ミストップ・リッチシャワー
参考価格 11,988円~(2022/02/10時点)
2017年グッドデザイン賞を受賞したオシャレなマイクロバブルシャワーヘッドです。シャワーとミストに切り替えできるほか、手元にはワンプッシュで手軽に止水できるボタンが付いています。保湿効果は公表されていませんでしたが、シャワーを浴びた直後から5分後までの体温の変化などは公式サイトでチェックできます。水流全体の直径はシャワーで10cm、ミストで16cmとワイドなのも特徴です。
サイズ | 幅85.4mm・高さ192mm |
---|---|
重さ | 240g |
マイクロバブルサイズ | ウルトラファインバブル |
マイクロバブル含有量 | シャワー水流で8億個以上/ミスト水流で9.2億個以上(※注:1分間あたり) |
保湿効果 | ー |
節水率 | 約30%(メーカー談:年間約2万円の水道光熱費削減が可能) |
吐水モード | シャワー/ミスト |
消耗品の有無 | ー |
マイクロバブルシャワーヘッドとは?
まずは、マイクロバブルシャワーヘッドとはどういったものなのか、 普通のシャワーと何が違うのかなど基本的なところから簡単に解説します。
マイクロバブルとは?
マイクロバブルとは0.1mm未満の「超微細な気泡」のことです。シャワーから出る水の中に超微細な泡を多数含ませることができるシャワーヘッドを「マイクロバブルシャワーヘッド」と呼んでいます。
マイクロバブルの種類・表記はさまざま
マイクロバブルシャワーヘッドを謳う商品でも、説明欄などをよく読むといろいろな表記がなされています。いずれも同じ「超微細な気泡」ですが、厳密にはやや定義が異なります。
マイクロバブル
ISO(国際標準化機構)において、直径1μm(マイクロメートル)以上100μm未満の気泡と定義されています。
ナノバブル
ナノバブルはマイクロバブルよりもさらに小さい気泡です。ISO規格では直径1μm未満の気泡をナノバブルと呼ぶように定義されています。
ファインバブル
ファインバブルは、ISO規格により直径100μm未満の気泡と定義されています。したがって、マイクロバブルとナノバブルを総称してファインバブルということになります。
ウルトラファインバブル
ナノバブルと同じ1μm未満の気泡をウルトラファインバブルといいます。ISOや経済産業省は、ナノバブルではなくウルトラファインバブルという表記を推奨しています。
まとめると、100μm未満の気泡はすべて「ファインバブル」であり、そのうち1μm以上100μm未満のものが「マイクロバブル」、さらに小さい1μm未満の気泡が「ウルトラファインバブル/ナノバブル」ということになります。
シャワー以外でもマイクロバブルはこんなところで活用されている
実は、マイクロバブルを始めとする超微細な気泡はシャワーヘッド以外にもさまざまな分野で活用されています。
たとえば、汚れによく吸着するという特性を生かし、金属部品の表面に付着した油汚れを落としたり、医療器具を洗浄したりするために使われています。
水産業では、酸素濃度が上昇する・水質が改善するといった効果を生かし、養殖環境の改善や鮮度の保持、成長促進などの目的でマイクロバブルが使われています。
そのほか、農作物の成長促進や病害対策および鮮度回復、食品の酸化防止や風味・香り付け、工場の生産ライン洗浄や身近なところではトイレ洗浄などにも生かされています。
マイクロバブルシャワーヘッドに期待できる効果
マイクロバブルを発生させるシャワーヘッドを使った場合、どのような効果が期待できるのかをまとめました。
毛穴の奥まで入る「洗浄効果」
100μm未満の超微細な気泡が毛穴の奥まで入り込み、汚れを吸着して洗い流してくれます。これにより、肌トラブルの予防や肌がキレイに整うなどの効果が期待できます。
肌の水分量がアップ「保湿効果」
超微細な気泡が肌の奥まで入り込むため、通常のシャワーを使用した場合と比べて高い保湿効果が期待できるとされています。
入浴後も温かい「保温効果」
マイクロバブルは気泡が超微細かつ無数に発生することから、表面積が多くなります。その分、肌にも吸着しやすくなり、結果的に保温効果を高めるといわれています。
気になる体臭や加齢臭に「消臭効果」
毛穴の奥に存在し体臭や加齢臭の原因物質のひとつとされている「ノネナール」。毛穴の奥まで入り込むマイクロバブルは体臭や加齢臭の改善効果が期待されています。
家計も助かる!「節水効果」
マイクロバブルシャワーヘッドは少ない水量で無数の気泡を発生させるため、水量を抑えることができます。また手元に「止水ボタン」が付いているタイプであれば、さらに節水効果が望めるでしょう。
敏感肌に嬉しい「塩素除去・浄水機能」
マイクロバブルシャワーヘッドの中には水道水に含まれる残留塩素を取り除くといった、塩素除去機能がついたシャワーヘッドもあります。髪質を改善したい方や、敏感肌の方などは塩素除去・浄水機能で絞り込むとよいでしょう。
マイクロバブルシャワーヘッドの使い方
商品によりますが「ストレート」「ミスト」「ジェット」といった水流モードが切り替えできるマイクロバブルシャワーヘッドも販売されています。
ミストなど細かい水流は顔・肌の洗浄に
ミストモードが搭載されているマイクロバブルシャワーヘッドでは、より細かい泡が出る傾向があります。
ミストは肌に優しいうえ、汚れへの優れた吸着や保湿・保温などの効果が期待できます。顔や肌を洗い流すのに最適です。
ジェットなど高水圧の水流は頭皮の洗浄に
ストレートやミストでは髪の毛に邪魔されて入り込みにくい頭皮の毛穴も、ジェットやヘッドスパなど高水圧モードに切り替えできる商品であればしっかり洗浄できます。頭皮のニオイや改善や血行促進などにおすすめです。
マイクロバブルシャワーヘッドを浴槽に入れてシルキーバス
お湯をはった浴槽に、マイクロバブルシャワーヘッドを入れてシャワーからお湯を出すと、超微細な気泡が浴槽内に広がり、やがて白濁します。
このタイミングで入浴すれば、ご家庭でも手軽にシルキーバスが楽しめます(気泡が消えるとお湯は透明に戻ります)。
シルキーバスに入浴した場合、入浴前と比べて肌表面温度が上昇したとの検証結果も出ています。全身を温めたい冬などに特におすすめの使い方です。
ただし、マイクロバブルシャワーヘッドを使えば必ずしも白濁するとは限りません。
1cc中にマイクロバブルが何個含まれているか、気泡のサイズはどれくらいかなどさまざまな条件によって異なりますので、購入の際に気をつけましょう。
マイクロバブルシャワーヘッドの選び方
気泡のサイズ
マイクロバブルよりも気泡が小さいウルトラファインバブルのほうが優れているか、というと必ずしもそうではありません。
両者には次のような特徴があります。
マイクロバブル
ウルトラファインバブル/ナノバブルといった小さな泡と比べると「マイクロバブル」の泡のサイズは大きいため、水中で泡が浮いてくる特徴があります。
小さな汚れ・油を浮かす効果や、浴槽に貯めて使うことに適していると言われています。
ウルトラファインバブル/ナノバブル
非常に小さい泡のため、水中にとどまる特徴があります。
マイクロバブルよりさらに小さな汚れや油を浮かす効果や、シャワーなど勢いを付けて使うことに適していると言われています。
マイクロバブルの含有量
含有量とは、お湯1ccあたり何個のマイクロバブルが含まれているかという目安です。含有量によって効果にどれほどの差がでるのかなどは詳しく分かっていませんが、マイクロバブルは汚れに吸着して洗い流すという特徴があります。そのため、含有量が少ない場合は思ったほどの効果が期待できない可能性があります。
また浴槽に入れた際、マイクロバブルが1ccあたり50万個以上存在しているものでなければ白濁しない可能性があります。シルキーバスに入ることも踏まえてマイクロバブルシャワーヘッドを探す際は注意しましょう。
なお上述のように、超微細な気泡にはいくつか種類がありそれぞれサイズが異なります。同じ1ccであれば小さい気泡のほうが含有量が多くなるのが普通です。含有量だけで性能や効果を単純比較することはできませんが、マイクロバブル100万個とウルトラファインバブル100万個というシャワーヘッドがあった場合、ウルトラファインバブルの含有量が少ない可能性があるので併せて覚えておきましょう。
肌水分量の実験データ
マイクロバブルシャワーヘッドの商品説明欄などには「肌水分量が◯%アップした」などのように、保湿効果を数値で表記している場合が多くあります。ここで着目したいのが、自社実験なのか第三者機関による実験なのか、またどういった実験を行ったのかです。
たとえば自社で「シャワーを浴びた直後の保湿効果」を数値化したものと、第三者機関が「シャワーを浴びてから10〜15分後の保湿効果」を数値化したものとでは後者のほうが信頼できる、という方もいるでしょう。
数値だけでなく、その内容も確認しておくとより納得した商品選びができるでしょう。
吐水モード切り替え
ストレートやミスト、ジェットやヘッドスパ、マッサージなど水流を切り替えできる商品も多数あります。同じストレートでも強弱の切り替えができるものや、レバーでより細かく調節できるものなどもあります。
顔や体を洗うときと頭を洗うときで水流を使い分けたい方や、小さなお子さま、家族のシャワー水圧の好みが分かれる場合は、吐水モード切り替え機能の有無も確認しておくことをおすすめします。
マイクロバブルを発生させる方式
エジェクター方式
一定以上の水圧があれば、マイクロバブルを安定して発生させることができます。
ただし発生させるには浴室内の空気が必要になるため、その空気を吸い込むときにやや音がするものが多いようです。
またシルキーバスにしたいとき、浴槽内に浸けっぱなしにすると空気を吸い込めず、故障する場合があるといった欠点もあります。
キャビテーション方式
お湯に含まれている酸素を利用してマイクロバブルを発生させるため、空気を取り込む必要はありません。
シルキーバスにしたいときも浴槽内に浸けたままでOKです。
ただし、お湯に含まれる酸素量はお住まいの地域や季節でバラつきがあるため、安定してマイクロバブルが発生しない場合があります。
消耗品の有無
特に浄水・塩素除去機能付きのマイクロバブルシャワーヘッドに多いのが、カートリッジをセットするパターンです。
カートリッジがフィルターとなって残留塩素を除去してくれる訳なのですが、そのカートリッジは3カ月など一定期間で交換するものがほとんどです。
ランニングコストがかかりますので、消耗品の有無も確認しておきましょう。
節水率
節水効果のあるマイクロバブルシャワーヘッドもあり、その際ひとつの指標となるのが「節水率」です。環境省(※4)によれば、一般的な節水シャワーヘッドで約35%、手元に止水ボタンがあるタイプで約48%の節水効果が期待できるとのことです。
マイクロバブルシャワーヘッドの商品説明欄などにも「節水率70%」などと書かれていることがあります。この場合の節水率とはメーカーの独自調査によるものが多く、また調査対象となるマイクロバブルシャワーヘッドや非節水型シャワーヘッドもバラバラです。したがってA社の「節水率70%」とB社の「節水率70%」は必ずしも同じとは限らないことを覚えておきましょう。
※4:環境省 事業者のためのCO2削減対策Navi「節水型シャワーヘッドの導入」
止水ボタン
水栓のハンドルやレバーを操作しなくても、手元のスイッチひとつでシャワーを止めたり出したりできるのが止水ボタンです。無駄なお湯を流さずに済むため、ある程度の節水効果が期待できます。節水をしたい方は、節水率と併せて止水ボタンの有無もチェックしておきましょう。
なおマイクロバブルの有無に限らず、バランス釜は止水ボタン付きのシャワーヘッドを使用できないケースが多くあります。購入前の確認事項として覚えておきましょう。
マイクロバブルシャワーヘッドの取り付けネジ口径
シャワーホースとシャワーヘッドが一体になっているなど一部例外もありますが、基本的にシャワーヘッド自体の交換は回して取り外し・取り付けするだけなので簡単です。
ただし、そのまま取り付けできるものとアダプターが必要になるものがあります。また一部海外製品などはサイズが合わず取り付けできないものもあります。商品説明欄などに適合するメーカーやアダプターが必要なるメーカーが記載されているはずですので、忘れずに確認しておきましょう。
万が一記載がないときは、そのマイクロバブルシャワーヘッドの販売店に確認しましょう。無理やり取り付けると破損などのおそれがあります。買い替えや修理など余計な費用がかかってしまうため、必ず確認しておきましょう。
重さ
小さな子供や高齢者がいるご家庭では、手首や腕などに負担がかからない重さのものがおすすめです。特に、多機能のものやカートリッジのセットが必要なものなどは重くなりがちです。何を重視するかよく考えて選びましょう。
お手入れのしやすさ
水垢や石鹸カスなどが穴に目詰まりしたり、汚れをエサにカビが発生したりすることも考えられます。快適さや衛生面を重視したい方は、分解できるなどお手入れしやすいものがおすすめです。
注意!マイクロバブルシャワーヘッドを購入する前に確認すること
シャワーホースと一体型でシャワーヘッドが取れない
シャワーホースと一体型になっているシャワーヘッドの場合、ヘッドのみを交換することができません。その場合は、ホースをセパレートタイプのものに交換し、それに合うマイクロバブルシャワーヘッドを取り付けるといった方法をとりましょう。ホースにもお使いの水栓に適合する・しないがあるかもしれません。少し面倒ですが、取り付けできない可能性があるためきちんと確認しておくと安心です。
一部外国製はホースも含めて交換できないものも
一部外国製のシャワーヘッドの場合、ホースも含めて交換できないものがあります。不安な方は、購入する前に必ずマイクロバブルシャワーヘッドの商品説明をチェックし、適合するかどうか見ておきましょう。それでも分からないときはメーカーに問い合わせましょう。
シャワーヘッドの取り付けネジ口径が合わない
TOTO・LIXIL(INAX)・SAN-EI・KAKUDAIといったメーカーはそのままでも取り付けできるものが多いのですが、一部MYM・KVK・ガスターといったメーカーの場合、アダプターが必要になるものが多いようです。
別途アダプターの購入が必要なケースもあれば、購入した際に同梱されているもので合うケースもあります。メーカーと口径、それぞれ適合するかどうか忘れずに確認しておきましょう。
こんなご家庭はマイクロバブルシャワーヘッドが設置できない
バランス釜は取り付けられない場合が多い
お伝えしたように、バランス釜ではマイクロバブルの有無に限らず、止水ボタンが付いたシャワーヘッドは使用できないものが多くあります。また、たとえ止水ボタンがなくても、マイクロバブルシャワーヘッドや浄水・塩素除去機能付きのシャワーヘッドなどは使えないものが多いようです。バランス釜をお使いのご家庭は、必ず事前に確認しておきましょう。
2ハンドルシャワー混合水栓も要注意
「2ハンドルシャワー混合水栓」とは、水とお湯2つのハンドルを回して湯温・湯量を調節するタイプの水栓です。こうした水栓に止水ボタン付きのマイクロバブルシャワーヘッドを取り付けたいときは、水とお湯が交わる部分に一時止水機能(レバーなど)があるかどうか確認しておきましょう。
一時止水機能がない場合「逆流防止機能」も付いていないことが予想されます。止水した際にお湯が逆流し、給湯器が故障するなど思わぬトラブルを招くおそれがありますので、注意が必要です。
このケースでは、水栓とシャワーホースの接続部分に、逆流防止弁アダプターを取り付けることでトラブルを回避できます。アダプターは通販やメーカーのHP、ホームセンターなどで入手でき、取り付けも説明書通りに行えば難しいものではありません。
なお2ハンドルシャワー混合水栓の中には、最初から逆止弁が組み込まれているものもあるようです。2ハンドルシャワー混合水栓をお使いの場合、まずは取扱説明書を確認するか、メーカーに型番を伝えるなどして確認しましょう。
マイクロバブルシャワーヘッドの取り付け方
- 古いシャワーヘッドの根元を、ネジのようにクルクル回してホースから外す
- パッキンなど新しいシャワーの付属品など確認
- 新しいシャワーヘッドにアダプターなどが必要であれば取り付ける
- 新しいシャワーヘッドを、ネジのようにクルクル回してホースに取り付ける
- 水(お湯)が流れるかを確認し、問題なければ完了
シャワーホースとシャワーヘッドがセパレートタイプで、サイズなども問題なく合っていればこの手順で簡単に取り外し・取り付けできます。
基本的には手でひねれば取れる
ほとんどのシャワーヘッドは、ホースを掴んでヘッド部分をネジのように回せば簡単に外れますが、長年使っている場合などは固くて回らないこともあります。その際はまず水分をタオルなどで拭き取り、ゴム手袋を着用して回すと滑らずに力が入りやすくなります。
口径の違いは事前に確認する
マイクロバブルシャワーヘッドとシャワーホースの口径(ネジのサイズ)が合わなければ取り付けできません。シャワーホースの金属部分やシャワーヘッドなどに記載されているメーカー・型番などが、新しく購入するマイクロバブルシャワーヘッドに適合するか、アダプターが必要か、そもそも取り付けできないかなど事前に調べておきましょう。
たまにシャワーヘッドが取れないタイプはホースごと
- ホースの根元のナットを緩め、古いホースを外す
- 新しいホースを取り付けてナットを締める
シャワーヘッドとホースが一体型の場合、上記の手順でホースごと交換しましょう。特に難しい作業ではないので安心してください。ホース内などに残っている水が流れる場合があるため、濡れても問題ない服装で作業に当たりましょう。
マイクロバブルシャワーヘッドは賃貸でも取り付け可能
賃貸などで交換する場合は、取替前のシャワーヘッドは残しておく
賃貸物件にもマイクロバブルシャワーヘッドを取り付けできます。ただし退去の際は原状回復が原則ですので、古いシャワーヘッドやパッキン、アダプターなどは廃棄せずに残しておきましょう。勝手に交換するのが不安な方は、事前に大家さんあるいは管理会社に確認しておくと安心です。
マイクロバブルシャワーヘッドのお手入れ方法
マイクロバブルシャワーヘッドの機能を保つため、また清潔な状態で使い続けるためにもお手入れが欠かせません。
ここでは、一般的なマイクロバブルシャワーヘッドのお手入れ方法を紹介しますが、商品によって取り外し方や使用できる洗剤などが異なるため、詳しくは取扱説明書をご確認ください。
マイクロバブルシャワーヘッドのお手入れに必要なもの
- 洗面器
- クエン酸
- お風呂用中性洗剤
- 汚れても良い歯ブラシ
- お風呂掃除用のスポンジ
- つまようじ
マイクロバブルシャワーヘッドの表面や内部には、カルキや水垢などの汚れが溜まるほか皮脂やシャンプー、ボディーソープなどのカス、抜け毛なども付着します。
放置すれば汚れが散水板に目詰まりするだけでなく、ヌメリが発生したり、黒カビが発生したりする原因にもなりますので、定期的に除去しておくとよいでしょう。
マイクロバブルシャワーヘッドのお手入れ方法
- シャワーヘッドを外す
- 散水板を外す(カートリッジがあればこのときに抜き出す)
- お風呂用中性洗剤とスポンジでシャワーヘッドと散水板などをこすり洗いする
- 散水板が目詰まりしているときは歯ブラシまたはつまようじなどで汚れを取る
- いったんすすぎ、洗面器にぬるま湯を溜めてクエン酸を適量溶かす
- シャワーヘッドや散水板を浸して1時間程度放置する
- 時間がきたら再度、スポンジや歯ブラシなどでこすり洗いをする
- クエン酸が残らないよう十分すすぎ、風通しのよい場所で乾燥させる
- きちんと乾いたのを確認してから元へ戻す
汚れが軽度であれば、お風呂用中性洗剤とスポンジのみでもキレイになります。しばらくお手入れをしていないなどで汚れがひどいときは、さらにクエン酸を使ってつけ置きしましょう。クエン酸には、カルキや水垢などアルカリ性の汚れを中和する力があります。
ただし、クエン酸は自然由来の成分ですが、念のため事前にシャワーヘッドの取扱説明書を読み、使用が禁止されていないかなどはご確認ください。
メーカー表記の節水率には注意!
各社、節水率を表記しているが、
節水機能付きのマイクロバブルシャワーヘッドを購入する場合、商品説明などに書かれている「◯%節水」などの表記は鵜呑みにしないようにしましょう。
非節水型のシャワーヘッドの吐水量を100とした場合、どの程度節水効果が望めるかを表したものですが、そもそも自社内の実験結果であり、他社製品との比較ではありません。そのためA社の「70%」とB社の「50%」は同じという可能性もあります。
また100とする非節水型のシャワーヘッドがどのメーカーのもので、どれほどの吐水量を備えているのかは分かりません。それに、メーカーが実験で使用した非節水型のシャワーヘッドと、ご家庭でお使いの非節水型のシャワーヘッドが同じであるかどうかも不明です。
節水効果が高い分、水圧が弱いことも考えられます。水圧が弱ければキレイに洗い流すために大量のお湯を使うことになりますので、結局節約につながらないといった結果になるかもしれません。「◯%節水」だけで商品を選ばないようにしましょう。
マイクロバブルシャワーヘッドのデメリットも…
水圧が落ちる場合がある
従来のシャワーヘッドよりも使用する湯量が減るため、水圧が落ちて弱く感じる場合があります。節水効果が得られて嬉しい反面「物足りない」と感じる可能性があります。
気になる方は、商品説明欄に「低水圧OK」と書かれているかどうかや口コミなどを参考に選ぶとよいでしょう。
湯温が変化する場合がある
ミストなど非常に細かい霧状の水流を使う際、空気に触れる面積が増えることから湯温が下がる可能性があります。
夏場はよいかもしれませんが、特に冬場などは浴槽に浸かったり、ストレートの水流で十分に体を温めたりしてから使うのがおすすめです。
振動や音が気になることも
マイクロバブルの発泡方式として「エジェクター方式」「キャビテーション方式」があるとお伝えしました。このうちエジェクター方式は空気を取り込むためやや大きめの音がしたり、グリップから振動が伝わったりするのが特徴です。構造上仕方がないことで、慣れれば問題ないかもしれませんが、念のため知っておくとよいでしょう。キャビテーション方式でも、内部装置が回転するなどし、多少の音や振動が伝わる場合があります。
価格が高い
商品にもよりますが、マイクロバブルシャワーヘッドは1~4万円前後など、通常のシャワーヘッドと比べて高価です。
その分、期待できる効果はさまざまですし、節水機能付きであれば長い目で見て水道代やガス代の節約にもつながります。
とはいえやはり、買ってから「失敗した」ということは避けたいですよね。
よく吟味して商品を選ぶとともに、心配な方は返品保証が付いている商品を選ぶのもおすすめです。
返品保証の有無や条件・期間は同じ商品でも購入先によって異なる場合がありますので注意しましょう。
マイクロバブルシャワーヘッドのよくあるトラブル
水漏れ
シャワーホースとヘッドの隙間からの水漏れは、単純に締め付けが緩いか、ネジの口径が合っていないことが考えられます。対策としては締め直す、またはアダプターを挟んで再度取り付けし直すことです。それでも解決しない場合、ホース内の「O(オー)リングパッキン」と呼ばれる部品の劣化が考えられます。ホームセンターで手に入りますので、サイズを確認したうえで購入し交換しましょう。
シャワー板(お湯が出る穴のあいた部分)から水漏れする場合、シャワーヘッド内に残った水が垂れている、または水栓側に劣化や損傷などのトラブルが生じており、水(お湯)を止めきれていないことが考えられます。シャワー板の穴を天井川に向けて止まれば前者、止まらなければ後者の可能性が高いです。水栓のトラブルについては、水道業者に連絡して見てもらいましょう。
止水ボタンでシャワーを止めるとポタポタ水漏れする
止水ボタンでお湯を止めた場合でも、水栓のハンドルは開いたままです。そのため、完全に止水すると水栓やホースなどに水圧がかかり、破損などにつながる場合があります。そのため、止水ボタンを押しても完全には止水せず、ごく少量のお湯が流れる仕様になっているシャワーヘッドもあります。
なお、お風呂から上がるときに水栓側のハンドルを閉めず、止水ボタンだけでお湯を止めてしまわないように注意しましょう。ホースやヘッドの付け根部分に強い水圧がかかったままの状態となり、接続部分から水漏れが生じることがあります。水圧に耐えきれず、シャワーヘッドが飛んでしまうトラブルもあるようですので、必ず水栓のハンドルを閉めるように心がけましょう。
高層マンション等で今までより水圧が弱くなる
貯水槽の水を加圧ポンプで直接各戸へ供給する給水方式のマンションや、屋上の貯水槽から水が落下する力を利用して供給する給水方式のマンションなどは、上層階に行くほど水圧が弱くなりがちです。戸数が多く、住人が一斉にお湯を使う時間帯なども、階数に関係なく水圧が弱くなる可能性があります。
シャワーを壁に掛けたときの角度が変わった
それまで使っていたシャワーヘッドと形や厚み、シャワー板の角度などが違う場合、お湯がうまく当たらず、自分が動かなければならないなど使い勝手の面で不便さを感じることがあります。
これを解消するには角度調節機能付きのマイクロバブルシャワーヘッドを購入するか、後付けの「角度調節フック」を取り付ける方法があります。角度調節フックとは備え付けのシャワーヘッドホルダーにはめ込むもので、そこへマイクロバブルシャワーヘッドを挟んで使用します。ネット通販で1,000円前後と安く手に入りますので、角度で困ったときは購入するとよいでしょう。
メッキが剥がれる
長く使っていたり、落下させたりするとメッキが剥がれる場合があります。見た目が悪くなるだけでなく、剥離した部分で皮膚を傷つけたり、穴に詰まってお湯が変な方向に出たりすることがあります。メッキが剥がれにくい二重構造のものを選ぶか、ビニールテープで応急処置をする、あるいは新しいマイクロバブルシャワーヘッドに買い換えることなども検討しましょう。
シャワーが寒い・水になる
お伝えしたように、ミストなどの非常に細かい水流は空気に触れる面積が増えることから、通常モードの湯温では寒く感じたり、たびたび冷たくなったりすることがあります。寒い・冷たいと感じる場合は、設定温度を上げて使いましょう。