エアコンの直撃風を防ぐおすすめ風除け

エアコン冷房の風を防ぎたい方に、オススメのエアコン風除けを紹介。天井埋込式の業務用エアコンとルームエアコンの風除けを、価格の安さ、取り付けの簡単さ、デザイン性などから、エアーウィング、ハイブリッドファンなどを紹介。風よけを自作する方法も。

46,181view

最終更新:

エアコンの直撃風を防ぐおすすめ風除け

目次

業務用エアコンでオススメの風除け(天井埋込)

オフィスなどでよく使われている天井埋込み型の業務用エアコンは、基本的に風向きを変更することができません。そのため、席によってはエアコンの風を直に浴びてしまい、仕事に集中できなかったり、体調を崩してしまうこともあります。

「かといって、自由にエアコンの風向きや温度を調整できない…」
そんなときにオススメなのが、エアコンの風除け(ルーバー)です。それほど高いものでもないで、「仕事の能率アップ」などの理由を説明し、可能なら会社に購入してもらいましょう。

以下、天井埋込み型の業務用エアコンでオススメの風除けをご紹介します。

価格の安さで選ぶなら「ウェーブルーバー」

業務用エアコン用の風除けで一番安いものは「ウェーブルーバー」で、税込1,684円となっています。(2019年6月27日時点)

一番安い業務用エアコン用の風除けウェーブルーバー

一番安い業務用エアコン用の風除け

ウェーブルーバー

参考価格:1,684円(税込)~(2019年6月28日時点)

>>プレート型の風除け(両面テープ接着タイプ)の取付手順

この価格以下の格安風除けの場合、結露を防ぐ「二重パネル方式」や横漏れを防ぐ「垂直整流板」などのデメリット対策が施されていない可能性がありますのでご注意ください。

風除けのデメリットについて詳しくは以下をご覧ください。

>>購入前に確認!エアコン風除けのデメリット

取り付けのしやすさで選ぶなら「エアーウィング・スリット」

業務用エアコンの風除けで取り付けしやすいものは、「エアーウィング・スリット」です。

スリット以外のエアーウイングは両面テープでエアコンに取り付ける必要がありますが、エアーウィング・スリットは軽い上に洗濯バサミのようにワンタッチで取り付けられるため、女性でも取り付けが簡単に行えます。

ワンタッチで取り付け可能!エアーウィング スリット

ワンタッチで取り付け可能!

エアーウィング スリット

参考価格:2,979円(税込)~(2019年6月28日時点)

>>プレート型の風除け(ワンタッチタイプ)の取付手順

ファン型なら「ハイブリッドファン」シリーズ

ファン型なら「ハイブリッドファン」シリーズがおすすめです。ハイブリッドファンを業務用エアコンの中央部分に取り付けることで、エアコンの風を動力にして8本の羽根が回転します。

これにより、これまで特定の場所にしか届いていなかったエアコンの風が広範囲に届くようになり、特定の場所だけ寒くなるのを防ぐことができます。

また、副産物的な効果ですが、エアコン稼働中はファンが回転しているため、エアコンの消し忘れを防止する効果も期待できます。

ファン型「ハイブリッドファン」を購入するメリット

  • 8つのファンがエアコンの直撃風を防ぎ、拡散させることができます。
  • ファンが回ることで部屋の空気が混ざるため、普段より1~3度高めの温度設定でも快適に過ごせる室温をキープできます。
  • エアコンの設定温度を高めにできるので、年間電気代を約20%(7,344円)削減する効果が期待できます。
    ※削減割合と金額は、製造元メーカーの情報を参照。
  • 電気を使わずにエアコンの風の力でファンが回るため、電気代はかかりません。
  • エアコンの設定温度を高めにできるので、二酸化炭素の排出量を削減できます。
  • エアコン稼働中はファンが回転しているため、エアコンの消し忘れを防止する効果も期待できます。

ファン型 風除けハイブリッドファン

ファン型 風除け

ハイブリッドファン

参考価格:22,950円(税込)~(2019年6月28日時点)

ファン型の風除け(ハイブリッドファン)の取付手順

プレート型なら「エアーウィング」シリーズ

天井埋込式の業務用エアコンの周りに板のような形状の風除けを設置するのが「プレート型」です。プレート型の風除けで有名なのが「エアーウィング」シリーズで、多くのシェアを占めています。

ワンタッチで取り付けが行える種類もあり、軽くて丈夫なため、女性にも扱いやすいのが特徴です。また、設置後はプレートの角度を調整することで、お好きな風向きを実現することができます。

なお、四角形の天井埋込式の業務用エアコンに設置する場合、各辺1つずつの合計4つまで設置が可能です。

プレート型「エアーウィング」を購入するメリット

  • エアコンの直撃風を防ぐことができます。
  • ファン型の風除けに比べて価格が安く、エアコン1方向からでも購入することができます。
  • 角度を調整することにより、これまで届かなかった場所までエアコンの風を届けることができます。
  • ワンタッチで取り付けが行える種類もあり、軽くて丈夫なため、女性でも取り付けが行なえます。
  • 羽が3つあり個別に風向きを変えられるタイプなど様々な種類が発売されているため、用途に合わせて選ぶことができます。

プレート型 風除けエアーウィング

プレート型 風除け

エアーウィング

参考価格:1,880円(税込)~(2019年6月28日時点)

>>プレート型の風除け(両面テープ接着タイプ)の取付手順

業務用エアコンに風除けを設置する手順

業務用エアコンに風除けを設置する手順について、タイプ別にご紹介します。

ファン型の風除け(ハイブリッドファン)の取付手順

  1. 天井埋込式の業務用エアコンから、真ん中のグリル(網目)部分を取り外します。
  2. グリル(網目)から、フィルターを取り外します。
  3. グリルに取付板と台座を取り付けます。取付板は結束バンドで固定します。
  4. フィルターをグリルに戻し、グリルをエアコンに取り付けます。
  5. ファンユニットに羽根を差し込み、ネジで固定していきます。羽根は全部で8本あります。
  6. ファンユニットをエアコンに装着した台座へ取り付けます。
  7. ノブを右にまわして、ファンユニットを台座に固定したら完了です。

※取付手順は「ハイブリッドファン」を参考にしています。
※商品の種類によって、取り付け方法が異なる場合があります。詳しくは取扱説明書をご覧ください。
※エアコンの種類によって、グリル(網目)やフィルターの取り外し方が異なる場合があります。

>>おすすめのファン型風除け

プレート型の風除け(ワンタッチタイプ)の取付手順

  1. アダプターを風除け本体にセットし、ストッパーで固定します。
  2. 洗濯バサミの要領でアダプターをつまみ、エアコンの吹出口(ルーバー)の中に差し込んで引っ掛けます。
  3. 風除け本体やアダプターが落ちてこないことを確認します。
  4. 風除け本体を動かし、角度を調整して完了です。

※ワンタッチタイプの風除けは、エアコン吹出口が開閉しない天井埋込式エアコン等で使用することができます。
※取付手順は「エアーウィング・スリット」を参考にしています。
※商品の種類によって、取り付け方法が異なる場合があります。詳しくは取扱説明書をご覧ください。

>>おすすめプレート型の風除け(ワンタッチタイプ)

プレート型の風除け(両面テープ接着タイプ)の取付手順

  1. 裏面に断熱マットを貼ります。断熱マットは接着面のシールを剥がし貼り付けます。(エアーウィングプロの場合は4枚)
  2. エアコン吹出口の手前に、風除けアダプターを取り付けます。アダプターは接着面のシールを剥がし、エアコンの平らな面に押し付けるように貼り付けます。
    ※取り付ける場所が汚れている場合、水拭きまたは中性洗剤などで洗浄してください。その際、洗浄部分が乾いてからアダプターの取り付けを行ってください。
  3. アダプターから手を離し、10分以上放置します。
  4. 風除けの本体のアーム先端のジョイント部を、エアコン底面に取り付けたアダプターにセットします。
  5. 高さや角度を調整して完了です。

※取付手順は「エアーウィングプロ」を参考にしています。
※商品の種類によって、取り付け方法が異なる場合があります。詳しくは取扱説明書をご覧ください。

>>おすすめプレート型の風除け(両面テープ接着タイプ)

ルームエアコンでオススメの風除け(家庭用)

ルームエアコンはリモコンで風向きを調整することができますが、「風向きを工夫してもどうしても風が当たってしまう」場合や、「寝ているときにベッドに風があたる」といった場合、風除けをつけることで解決する場合があります。

ルームエアコン用の風除けの選び方やオススメは、以下をご覧ください。

価格の安さで選ぶなら「エアーウィングi-Kit」

ルームエアコン用の風除けで一番安いものは「エアーウィングi-Kit」で、税込1,680円となっています。(2019年6月27日時点)

一番安いルームエアコン用の風除けエアーウィング i-Kit

一番安いルームエアコン用の風除け

エアーウィング i-Kit

参考価格:1,680円(税込)~(2019年6月28日時点)

>>プレート型の風除け(両面テープ接着タイプ)の取付手順

この価格以下の格安風除けの場合、結露を防ぐ「二重パネル方式」や横漏れを防ぐ「垂直整流板」などのデメリット対策が施されていない可能性がありますのでご注意ください。

風除けのデメリットについて詳しくは以下をご覧ください。

>>購入前に確認!エアコン風除けのデメリット

エアコンの大きさで選ぶなら「伸縮可能」風除け

エアコンから風がでる吹出口の大きさ(横幅)は、エアコンの機種によって異なります。風除けを買うまえにちゃんとエアコン吹出口のサイズを測ってから購入するのが確実ですが、面倒な場合は伸縮可能な風除けを購入するのがおすすめです。

伸縮可能なエアコン風除けは、横幅の長さを55~70cmなどの間で自在に伸縮可能なため、ご自宅のエアコンにあわせて調整が可能です。

エアコンの大きさに合わせて調整可能!伸縮可能なルームエアコン用の風除け

エアコンの大きさに合わせて調整可能!

伸縮可能なルームエアコン用の風除け

参考価格:1,749円(税込)~(2019年6月28日時点)

>>プレート型の風除け(両面テープ接着タイプ)の取付手順

なお、エアコンの吹出口が70cmより広い場合は、「エアーウィング・プロ(50cm)」に「エアーウィング・プラス(25cm)」を2つ組み合わせることで、100cmまで対応することも可能です。

横幅50cmエアーウィング プロ

横幅50cm

エアーウィング プロ

参考価格:2,425円(税込)~(2019年6月28日時点)

>>プレート型の風除け(両面テープ接着タイプ)の取付手順

横幅25cmでエアーウィングプロに付け足し可能エアーウィング プラス

横幅25cmでエアーウィングプロに付け足し可能

エアーウィング プラス

参考価格:1,342円(税込)~(2019年6月28日時点)

取り付けのしやすさで選ぶなら「エアーウィング」シリーズ

業務用エアコンの風除けで取り付けしやすいものは、「エアーウィング」シリーズです。「エアーウィング」シリーズは軽く取り付け方法も単純なため、女性一人でも簡単に取り付けることができます。

取り付けしやすい両面テープタイプエアーウィング

取り付けしやすい両面テープタイプ

エアーウィング

参考価格:1,880円(税込)~(2019年6月28日時点)

>>プレート型の風除け(両面テープ接着タイプ)の取付手順

機能性で選ぶなら「エアーウィング・フレックス」

エアコンの風除けを機能で選ぶなら、独立した3つのプレートをそれぞれ動かし、風向きを細かくコントロールできる「エアーウィング・フレックス」がおすすめです。また、エアーウィングシリーズの風除けは、結露防止対策などもほどこされているので安心です。

3方向へ個別に風向きを調整可能!エアーウィング フレックス

3方向へ個別に風向きを調整可能!

エアーウィング フレックス

参考価格:3,300円(税込)~(2019年6月28日時点)

>>プレート型の風除け(両面テープ接着タイプ)の取付手順

デザイン性で選ぶなら「エアーメイト」

エアコンの風除けは多くがホワイト系の色なので、エアコンに設置してもあまり違和感なく使用できると思います。「エアーメイト」などの風除けは、ブルーを基調としていますので、「白はちょっと…」と思われる方にはオススメです。

デザイン性に優れた風除けエアーメイト ブルー

デザイン性に優れた風除け

エアーメイト ブルー

参考価格:2,842円(税込)~(2019年6月28日時点)

ルームエアコンに風除けを設置する手順

プレート型の風除け(両面テープ接着タイプ)の取付手順

  1. エアーウィングの裏面に断熱マットを貼ります。断熱マットは接着面のシールを剥がし貼り付けます。(エアーウィングプロの場合は4枚)
  2. エアコン本体に風除けアダプターを取り付けます。アダプターは接着面のシールを剥がし、ルームエアコンの平らな底面に押し付けるように貼り付けます。
    ※取り付ける場所が汚れている場合、水拭きまたは中性洗剤などで洗浄してください。その際、洗浄部分が乾いてからアダプターの取り付けを行ってください。
  3. アダプターから手を離し、10分以上放置します。
  4. 風除けの本体のアーム先端のジョイント部を、エアコン底面に取り付けたアダプターにセットします。
  5. 高さや角度を調整して完了です。

※取付手順は「エアーウィングプロ」を参考にしています。
※商品の種類によって、取り付け方法が異なる場合があります。詳しくは取扱説明書をご覧ください。

>>おすすめプレート型の風除け(両面テープ接着タイプ)

購入前に確認!エアコン風除けのデメリット

風除けの表面に結露が発生する場合がある

結露対策の行われていない風除けの場合、エアコンの風と室内の温度差によって風除けの表面に結露が発生し、放っておくとカビが発生するおそれがあります。

結露を予防するためには、「二重パネル方式」などの結露防止対策が行われているエアコン風除けを選ぶようにしましょう。

結露防止対策も万全!エアーウィング

結露防止対策も万全!

エアーウィング

参考価格:1,880円(税込)~(2019年6月28日時点)

>>プレート型の風除け(両面テープ接着タイプ)の取付手順

天井型エアコンの場合、エアコンの風が逆流する恐れも

会社やオフィスによくある天井埋込型エアコンの場合、プレート型の風除けを使用すると冷房や暖房の風が逆流する恐れがあります。逆流するとエアコン内部の電装部品に結露が発生し、エアコンの故障などに繋がりかねないので注意が必要です。

エアコン風除けを選ぶ際は、エアコン風の逆流を防ぐ「逆流反射板」など、エアコン風の逆流対策が施された商品を選ぶと安心です。

エアコン風の逆流防止対策済!ウェーブルーバー

エアコン風の逆流防止対策済!

ウェーブルーバー

参考価格:1,684円(税込)~(2019年6月28日時点)

>>プレート型の風除け(両面テープ接着タイプ)の取付手順

エアコンの効率が低下する場合も

風除けでエアコンの風を遮ると、冷房や暖房が風除け板の横から漏れて、お部屋に十分風が送られない可能性があります。この状態になるとエアコンの効率が下がってしまい、エアコンをつけているのに部屋が冷えなかったり暖まらなかったりします。そのため温度や風力をより強力にしてしまうことに繋がり、結果的に電気代が上がるおそれもあります。

エアコン風除けを選ぶ際は、エアコン風の横漏れを防ぐ「垂直整流板」などの対策がほどこされている風除けを選ぶことが重要です。

エアコンの効率を保ちつつ3方向へ送風!エアーウィング フレックス

エアコンの効率を保ちつつ3方向へ送風!

エアーウィング フレックス

参考価格:3,300円(税込)~(2019年6月28日時点)

>>プレート型の風除け(両面テープ接着タイプ)の取付手順

商品によって特定のメーカーは非対応な場合も

風除けによっては特定メーカーのエアコンには非対応の場合もあります。購入前に、商品詳細やレビューなどを確認して、ご使用中のエアコンに対応しているかどうか確認しましょう。

エアコンの風除けは自作できる?

エアコンの風除けは、簡単な材料で自作することも可能です。

硬い紙を使って自作できる風除け(業務用エアコン)

用意するもの

  • 硬い紙(エアコンと天井の隙間に入る厚さのもの)
    ※必要な紙の長さは、エアコンの風を防ぎたい座席の位置などによって異なります。
  • ハサミ・カッター(紙のサイズを調整する場合や、折り目をつけたいとき)

風よけの自作手順

  1. 天井埋込式の業務用エアコンと天井の間の隙間に、硬い紙を差し込みます。
  2. 風が当たらない角度になるように紙を折り曲げます。
  3. 紙が折れにくい場合やサイズが大きすぎる場合は、ハサミなどを使用して調整してください。

※業務用エアコンと天井の間に十分が隙間がない場合、上記の方法は行えない場合があります。
※角度によってはエアコンの風が逆流して故障の原因になる可能性もありますのでご注意ください。

その他の材料で自作できる風除け(ルームエアコン)

100円ショップやホームセンターなどで購入できる材料を使って、風除けを自作する方法を紹介しているブログなども多く存在します。

いくつか抜粋してご紹介しますので、興味のある方は参考にして作成してみてください。

洗濯ばさみでエアコンの風除けカーテン|へにょへにょ日記

ホームセンターの材料で自作する風除け|☆我流☆夢の節約MY HOME

耐久性や機能性はメーカーの風よけの方が上

上記で、数百円程度で自作可能なエアコン風除けをご紹介しました。しかし、いずれも耐久性や機能性はメーカーが発売している風よけには劣ってしまいます。

メーカー品の風除けも2,000円以内で購入できる商品もあるため、そこまで高いわけではありません。特に理由がなければ、メーカー品の風除けを使用することをオススメします。

自作の風除けも、メーカー品の風除けが届くまでの一時しのぎ等で活用すると良いでしょう。

風除け以外で寒いアコンを乗り切る方法

会社など、エアコンが寒くても面と向かって言い出せない場合もあるかと思います。そういった場合でも、なんとか寒いエアコンを乗り切る方法をご紹介します。

サーキュレーターや扇風機を利用する

サーキュレーターや扇風機をエアコンの真下に置いて、冷房の通り道の途中に向けて送風します。すると、サーキュレーターや扇風機の風で壁ができるので、冷房の風もサーキュレーター等の風の方向へ流れるようになります。

サーキュレーター等の風の角度や方向を変えることで、エアコンの風を直接浴びるのを防ぐことができます。この方法は扇風機でも良いのですが、真上に向けるのが難しいため、サーキュレーターのほうが向いています。

風の壁でエアコン風を遮断!サーキュレーター

風の壁でエアコン風を遮断!

サーキュレーター

参考価格:1,684円(税込)~(2019年6月28日時点)

厚着やブランケットなどを利用する

夏場の冷房などで寒い場合、厚着やブランケット(毛布)、腹巻きなどを利用するのも一つの手です。また、それでも寒い場合は電動毛布を利用するのもおすすめです。

温かいドリンクを飲む

オフィスの冷房が寒い場合、コーヒーなどの温かいドリンクを飲むだけでも、すこしは効果が期待できます。その他にも、生姜湯やココア、黒豆茶などを飲むと、体を温める効果が期待できます。特に黒豆茶はノンカフェインなので、カフェインが苦手な人にもおすすめです。

軽く運動をする

軽く運動をするだけでも、体温をあげて寒い冷房に対抗する効果が期待できます。会社やオフィスであれば、階段を上り下りするのか効率的で、運動不足解消にも役立ちます。

ホッカイロを使用する

夏なのにホッカイロ?と思ってしまいがちですが、冷房で寒い夏にはホッカイロも有効です。特にみぞおちより下の下半身や、足の裏、太もも、お尻、お腹(妊婦さん以外)などに貼ると高い効果が期待できます。