
2020年版最新!おすすめ携帯ウォシュレット人気ランキング
目次
電動式携帯ウォシュレットおすすめランキングTOP5
【1位】TOTO携帯ウォシュレット「YEW350」
電動式携帯ウォシュレットおすすめランキング堂々の1位は、TOTO「YEW350」です。そもそも、「携帯ウォシュレット」という言葉はTOTOが商標登録しているものなので、TOTO「YEW350」は携帯ウォシュレットの代名詞と言っても過言ではありません。
TOTO 携帯ウォシュレット
YEW350
おすすめポイント
TOTO携帯ウォシュレット「YEW350」のおすすめポイントですが、まずは「TOTOブランド」の確かな実績と信頼性です。ウォシュレットの先頭を走る企業ですから、携帯ウォシュレットも利用者のことを第一に考えて設計していることは言うまでもありません。
デザインはシンプルで持ちやすく、水圧は室内であれば天井に届くほど強力です。洗浄水の「強/弱」切り替えもワンタッチで行えるので手間いらず。ノズルから噴射する洗浄水の精度も高いので、慣れればすぐ狙った場所に飛ばせるでしょう。
ただし、濡れたまま袋に入れて持ち歩いていると、機器の内部が錆びて故障してしまうこともあるそうなので注意が必要です。故障予防のために、使用後は必ず本体に付いた水分を拭き取ったほうが良いでしょう。
電動式携帯ウォシュレットをはじめて購入する人でどの機種にしたらいいか迷っている場合や、とにかく使いやすい電動式携帯ウォシュレットを求めている人にオススメです。
また、2位のパナソニック「ハンディトワレ」と比べると、TOTO「YEW350」のほうが容量が50ml多いため、「できるだけタンク容量は多いほうが助かる」という人にも向いています。
注意ポイント
- 水を入れたまま持ち運びできない
- 本体代とは別に電池代がかかる
- 電池が切れると使用できない
- 洗浄中にモーター音が鳴る
- 手動式等に比べて少し重い
機能紹介
- タイプ:電動式(単三電池1個)
- タンク容量:約180ml
- シャワー吐水量(毎秒):標準/約8ml、ソフト/約9ml
- 吐水持続時間:約23秒
- サイズ:W6.7×D29.8×H4.6cm(使用時)/W6.7×D13.0×H4.6cm(携帯時)
- 重量:250g
- 楽天最安値:税込5,948円(2020年1月9日時点)
口コミ・評判
使用後に自分で洗って・・・とかが嫌で購入していませんでしたが、中期海外出張4回目となり購入。
結論としては、もっと早く買っておけばよかったです。
水量は十分足ります。
使用時は、最初は不安なので前から使いましたが、後ろからのほうが良いと思います。
電池もなかなか切れません。出典元:Amazon.co.jp
【2位】パナソニック携帯おしり洗浄器「ハンディトワレ」
電動式携帯ウォシュレットおすすめランキングの2位は、パナソニック携帯おしり洗浄器「ハンディトワレ」です。パナソニック「ハンディトワレ」は、TOTO「YEW350」と同じくらい有名で人気があります。
パナソニック 携帯おしり洗浄器
ハンディトワレ DL-P300
おすすめポイント
パナソニック携帯おしり洗浄器「ハンディトワレ」のおすすめポイントは、なんといっても「パナソニック」ブランドの実績と安心感でしょう。温水洗浄便座メーカーとしてはTOTOに知名度で遅れをとるものの、その確かな技術力はTOTOに勝るとも劣りません。
パナソニック「ハンディトワレ」の独自機能といえるのが、ペットボトルと直結可能という点でしょう。ハンディトワレの本体部分をタンクから取り外し、ペットボトルのフタ部分に装着することで、ペットボトルから直接給水し吐水することが可能です。これにより、「水の容量が足りない」といった不満を解消することができます。
その他、ワンタッチで行える洗浄水の「強/弱」切り替えやコンパクト収納など、1位のTOTOにも負けない高性能。デザインのカラーリングはTOTOよりも豊富で、全6色の中から選ぶことができます。
パナソニック「ハンディトワレ」は、電気式でもペットボトルから直接給水して水をたっぷり使いたい人や、携帯ウォシュレットの見た目にもこだわりたい人にオススメです。
注意ポイント
- 水を入れたまま持ち運びできない
- 本体代とは別に電池代がかかる
- 電池が切れると使用できない
- 洗浄中にモーター音が鳴る
- 手動式等に比べて少し重い
機能紹介
- タイプ:電動式
- 電源:単4形アルカリ乾電池2個
- タンク容量:約130ml
- シャワー吐水量(毎秒):HI時/約5.8ml、LO時/約3.8ml
- 吐水持続時間:約20秒
- サイズ:高さ38×幅4.5×奥行4.5cm(使用時)/高さ15.4×幅4.5×奥行4.5cm(携帯時)
- 重量:230g
- 楽天最安値:税込6,329円(2020年1月9日時点)
口コミ・評判
気に入ったのが、やはりペットボトルが使用できる点です。
容量をあまり気にせず、水を出し続ける点が良いです。
勢いも強だと十分洗浄できるくらいあり、問題ありません。
また強弱ボタンで、1回押せば再度押すまで出続ける点も良いです。
(以前のはずっと押さなくてはいけなかったので)
強も、最初弱になってその後勢い良く出るので焦ることがありません。
ボトル用のアダプタは自分は本体についている筒の先端にアダプタを付けて
携帯しています。意外とジャストフィットしました。出典元:Amazon.co.jp
【3位】「TRIPLE TREE」携帯洗浄器
電動式携帯ウォシュレットおすすめランキングの3位は、「TRIPLE TREE」携帯洗浄器です。
電動式携帯ウォシュレット
TRIPLE TREE
おすすめポイント
「TRIPLE TREE」携帯洗浄器は、「強/弱」をワンタッチで切り替え可能で、ノズルを180度回転させることができます。そのため、体型や用途に合わせて、さまざまな角度に自由自在に調節が可能です。
また、本体は防水仕様で、防水の保護等級を示す数値は「IPX6」となっています。ちなみに、「IPX6」は「あらゆる方向からの強い噴流水(激しい勢いで流れ出る液体)による有害な影響がない」ことを示しており、本体を水道水でそのまま洗うことができます。ただし、水没した場合は壊れてしまうので注意しましょう。
注意ポイント
- 水を入れたまま持ち運びできない
- 本体代とは別に電池代がかかる
- 電池が切れると使用できない
- 洗浄中にモーター音が鳴る
- 手動式等に比べて少し重い
機能紹介
- タイプ:電動式
- 電源:単4乾電池2本
- タンク容量:140ml
- シャワー吐水量(毎秒):H(強)/約2.5ml、L(弱)/約1.8ml
- サイズ:9.2x20x6cm
- 重量:215g
- Yahoo!ショッピング最安値:税込3,567円(2019年2月7日時点)
口コミ・評判
水の強さも調整できるし角度も変えられるので慣れてしまえば重宝します。
海外などでこれが使えるのは本当にありがたく満足しています出典元:Amazon.co.jp
【4位】Viaes(ビアエス)携帯おしり洗浄器
電動式携帯ウォシュレットおすすめランキングの4位は、エコマルネットから発売されているViaes(ビアエス)携帯おしり洗浄器です。
電動式携帯ウォシュレット
Viaes(ビアエス)
おすすめポイント
Viaes(ビアエス)携帯おしり洗浄器は、初期のモデルから改良が加えられた新モデルで、デザインが大幅チェンジされてオシャレになりました。カラーバリエーションも3種類あるので、選ぶ楽しみもありますね。
また、水の強さがちょうどいいのも特徴で、水圧が強すぎて洗浄水が手にかかってしまう心配もありません。そのため、使用中の水で携帯ウォシュレットが汚れることを心配している人にはオススメできます。
価格面も、1位のTOTO、2位のパナソニックの半額以下程度で購入することができるので、コストを抑えたい人にもオススメです。
注意ポイント
- 水を入れたまま持ち運びできない
- 本体代とは別に電池代がかかる
- 電池が切れると使用できない
- 洗浄中にモーター音が鳴る
- 手動式等に比べて少し重い
機能紹介
- タイプ:電動式
- 電源:単4乾電池2本
- タンク容量:140ml
- シャワー吐水量(毎秒):標準/約3.4ml、ソフト/約2.5ml
- サイズ:9.2x20x5.4cm
- 重量:280g
- 楽天最安値:税込3,280円(2020年1月9日時点)
口コミ・評判
実際に使用した感想は、思いのほか快適でした。私は男性ですので、前方向からの使用はかなり技がいりますが、痔を抱える人々には有り難い商品です。
家庭用のようなパワフルさはありませんが、外出先で、シャワートイレが無かった時の絶望観を思えば、充分使えるレベルです。出典元:Amazon.co.jp
【5位】ピーナッツ・クラブ携帯用おしり洗浄器「清尻」
電動式携帯ウォシュレットおすすめランキングの5位は、ピーナッツ・クラブの携帯用おしり洗浄器「清尻」です。
ピーナッツ・クラブ携帯用おしり洗浄器
清尻
おすすめポイント
ピーナッツ・クラブの携帯用おしり洗浄器「清尻」は、防水規格「IPX6」を達成。IPX6とは防水性能を表す数値で、「あらゆる方向からの強い噴流水(激しい勢いで流れ出る液体)による有害な影響がない」ことを示しています。そのため、本体が水洗い可能なのでお手入れも簡単。ただし、水没した場合は壊れてしまうので注意しましょう。
使用中の音も65デシベル以下なので、赤ちゃんのお尻を洗うときや、公共のトイレで使用する場合でも安心です。ちなみに、65デシベルというのは人間の声にたとえると「普通の声」程度の大きさです。
その他、1位のTOTO、2位のパナソニックの半額以下程度で購入することができるので、価格の安さも重要なポイントでしょう。
注意ポイント
- 水を入れたまま持ち運びできない
- 本体代とは別に電池代がかかる
- 電池が切れると使用できない
- 洗浄中にモーター音が鳴る(65デシベル)
- 手動式等に比べて少し重い
機能紹介
- タイプ:電動式
- 電源:単4乾電池2本
- タンク容量:140ml
- シャワー吐水量(毎秒):H(強)/約2.5ml、L(弱)/約1.8ml
- 吐水持続時間:強モード40秒/弱モード60秒
- サイズ:約W4.8×D4.8×H37.5cm(使用時)/約W4.8×D4.8×H16cm(携帯時)
- 重量:約210g
- 楽天最安値:税込2,880円(2019年2月7日時点)
口コミ・評判
値段が安いのが良い、以前は3倍くらいの値段の物を使っていましたが、遜色はありません。重宝しています。
出典元:Amazon.co.jp
電動式携帯ウォシュレット全般のメリットやデメリット、使い方に関しては、こちらの記事をご覧ください。 水圧は強い?使用後は汚い?携帯ウォシュレットの種類や使い方
【ピックアップ】充電式携帯ウォシュレットのおすすめ紹介
LIworld充電式ポータブルお尻洗浄機「goar-1」
電動式携帯ウォシュレットの番外編として、充電式のLIworld充電式ポータブルお尻洗浄機「goar-1」をご紹介します。
LIworld ポータブルお尻洗浄機
goar-1
おすすめポイント
LIworldポータブルお尻洗浄機「goar-1」は、他の電池で動く電動式携帯ウォシュレットと異なりUSB充電式です。フル充電にかかる時間はおよそ2~3時間で、連続使用は強モードで90分、弱モードで60分可能です。
USB充電式の利点としては、充電さえしておけば使用中に急に電源が切れる心配がないことや、電池がないような場合でも充電すれば使える点でしょう。反対に充電を忘れれば使用することができないので、注意が必要です。
価格はTOTOやパナソニックの携帯ウォシュレットと比べれば安価で購入することができるので、「会社用に常にPCの差して置いておく」といった使い方をするのにピッタリです。
注意ポイント
- 水を入れたまま持ち運びできない
- 使用前に充電しておく必要がある
- 充電が切れると使用できない
- 洗浄中にモーター音が鳴る
- 手動式等に比べて少し重い
機能紹介
- タイプ:電動式
- 電源:USB充電式
- タンク容量:230ml
- シャワー吐水量(毎秒):強/約5.75ml、弱/約3.8ml
- 吐水持続時間:強モード40秒/弱モード60秒
- サイズ:6.3cm×6.3cm×15cm(収納時)
- 重量:320g
- Yahoo!ショッピング最安値:税込3,680円(2020年1月9日時点)
口コミ・評判
携帯ウォッシュレットは乾電池式と充電式があるが後者を選んだのはPCを毎日使うから。
毎日PCを使うので充電が簡単。あとは出かけるときにバッグに入れるだけ。
懐中電灯もそうだが電池を買うのが面倒な人間なので、充電式のほうが嬉しい。
使った日は充電しておけばいいし、電池のように、入れ替えるのを忘れたなどの心配もない。
日頃からPCを使う人は電池式よりこっちがおすすめです。
ちょっとだけ電池式より高いけど、微々たるものです。出典元:Amazon.co.jp
手動式携帯ウォシュレットおすすめランキングTOP5
【1位】携帯おしり洗浄器「シュピューラーSP170」
手動式携帯ウォシュレットおすすめランキング堂々の1位は、携帯おしり洗浄器「シュピューラーSP170」です。
シュピューラー 携帯おしり洗浄器
SP170
おすすめポイント
携帯おしり洗浄器「シュピューラーSP170」は、手動式携帯ウォシュレットの中で圧倒的な人気を誇っています。人気の秘密は、完全な日本製のため耐久性に優れていること(耐用年数5年)や、ボトルが握りやすく水圧を調整しやすい点でしょう。
また、動かすための電源も不要なので、電動式のように「電池切れで動かなくなってしまった」という心配もありません。そのため、災害時の備えとして購入しておく人も多く居ます。
「海外製のよくわからない携帯ウォシュレットを買ったが、すぐに故障したり水漏れした」というような経験をお持ちの方は、しっかりと作られた「シュピューラーSP170」は特にオススメできます。
注意ポイント
- 電動式に比べると水圧が弱い
- 使用中に手が疲れやすい
- ワンタッチの電動式に比べると、使用が面倒
- 慣れていないと、水が手にかかってしまうこともある
機能紹介
- タイプ:手動式
- 容量:170ml
- サイズ:直径4.5×14cm/ノズル長さ9.5cm
- 重量:30g
- 楽天最安値:税込2,880円(2020年1月9日時点)
口コミ・評判
指でプッシュする本体の柔らかさも変わらず水漏れもほとんど無く使用できています。
ノズルも劣化すること無くしっかりと水流を吹き出してくれています。
未だに田舎にツーリングに出かける際にはリュックに放り込んで持って行きますね。使用当初は使いづらさも感じましたが慣れると和式トイレでもしっかり使用できました。
出典元:Amazon.co.jp
【2位】レック「携帯用おしりウォッシュソフト」
手動式携帯ウォシュレットおすすめランキングの2位は、レック「携帯用おしりウォッシュソフト」です。
手動式携帯ウォシュレット
レック「携帯用おしりウォッシュソフト」
おすすめポイント
レック「携帯用おしりウォッシュソフト」は、シンプルな作りの手動式携帯ウォシュレットで、600円以下(2019年2月30日現在)で購入できるのがポイントです。
容量180mlのタンクは柔らかい素材でできており、女性やご年配の方など、握力が弱い人でも押しやすく作られています。「手動式携帯ウォシュレットは使っている間に疲れてしまう」や「タンクが硬すぎて洗浄水があまり出ない」といった経験をしたことがある人には特にオススメです。
注意ポイント
- 電動式に比べると水圧が弱い
- ワンタッチの電動式に比べると、使用が面倒
- 慣れていないと、水が手にかかってしまうこともある
- 劣化すると水漏れする危険がある
機能紹介
- タイプ:手動式
- 容量:180ml
- サイズ:6×4×15cm
- 重量:50g
- 楽天最安値:税込499円(2020年1月9日時点)
口コミ・評判
安いと言う事もありこの製品を使ってみました、なかなか良いですね、最初は狙いがうまくいかないけどすぐに慣れました、あとタンクがソフトになったので押すのがとても楽です。
出典元:Amazon.co.jp
【3位】携帯おしり洗浄器「シュピューラー常備用」
手動式携帯ウォシュレットおすすめランキングの3位は、携帯おしり洗浄器「シュピューラー常備用」です。
携帯おしり洗浄器
シュピューラー常備用
おすすめポイント
携帯おしり洗浄器「シュピューラー常備用」は、1位のシュピューラーSP170のタンクが丸いタイプで、シュピューラーSP170よりも水を出すときに握りやすく水の勢いが強いのが特徴です。タンク容量も200mlあり、1回分の使用に十分たえられるでしょう。
また、すべての部品が日本製のため、耐久性も抜群。毎日つかっても、5年間は劣化せずに使用できます(耐用年数5年)。長く使っていきたいと思っている人には、オススメの逸品です。
注意ポイント
- 電動式に比べると水圧が弱い
- 使用中に手が疲れやすい
- ワンタッチの電動式に比べると、使用が面倒
- 慣れていないと、水が手にかかってしまうこともある
機能紹介
- タイプ:手動式
- 容量:200ml
- サイズ:直径6.5×12cm/ノズル10.5cm
- 重量:118g
- 楽天最安値:税込1,700円(2020年1月9日時点)
口コミ・評判
海外旅行で毎回苦労するトイレ問題が一気に解決しました。
使い勝手は最高です。
水圧も程よく、汚れをしっかりと洗い流してくれます。
トイレのウォシュレットに比べれば物足りなさはありますが、携帯用としては十分です。
購入前は容量が少ないかなと思いましたが、使ってみるとちょうどよい大きさです。出典元:Amazon.co.jp
【4位】携帯用おしり洗浄機「ハンディウォッシュトイレシャワー」
手動式携帯ウォシュレットおすすめランキングの4位は、携帯用おしり洗浄機「ハンディウォッシュトイレシャワー」です。
携帯用おしり洗浄機
ハンディウォッシュトイレシャワー
おすすめポイント
携帯用おしり洗浄機「ハンディウォッシュトイレシャワー」は、根強い人気のある手動式携帯ウォシュレットです。手動式携帯ウォシュレットにはめずらしく長方形に近い形で、握りやすいように設計されています。
ただし、フタを開けるとノズル全体が抜け落ちてしまうなど、扱いに慣れるまではすこし時間がかかるかもしれませんが、1,000円前後という価格を考えれば優秀な携帯ウォシュレットです。
注意ポイント
- 電動式に比べると水圧が弱い
- 使用中に手が疲れやすい
- ワンタッチの電動式に比べると、使用が面倒
- 慣れていないと、水が手にかかってしまうこともある
- 劣化すると水漏れする危険がある
機能紹介
- タイプ:手動式
- 容量:150ml
- サイズ:53×36×151mm
- 重量:30g
- 楽天最安値:税込1,089円(2020年1月9日時点)
口コミ・評判
自宅のトイレがシャワー便座ではないので、自宅で使っています。
体調によっては時折足りないと思う時もありますが、
通常は水の容量も十分だし、勢いも不満ありません。
とても満足しています。出典元:Amazon.co.jp
【5位】携帯用ウォシュレット「おしり洗浄器」
手動式携帯ウォシュレットおすすめランキングの5位は、携帯用ウォシュレット「おしり洗浄器」です。
手動式携帯用ウォシュレット
おしり洗浄器
おすすめポイント
携帯用ウォシュレット「おしり洗浄器」は、450mlの大容量が特徴。「携帯ウォシュレットのタンク容量が少ない」「いちいち補給用のペットボトルを持ち歩くのが面倒くさい」といった不満を抱いている方には、特にオススメです。
注意ポイント
- 電動式に比べると水圧が弱い
- 使用中に手が疲れやすい
- ワンタッチの電動式に比べると、使用が面倒
- 慣れていないと、水が手にかかってしまうこともある
- 劣化すると水漏れする危険がある
機能紹介
- タイプ:加圧式
- 容量:450ml
- サイズ:53×36×160mm/ノズル長さ10cm
- 重量:30g
- 楽天最安値:税込878円(2020年1月9日時点)
手動式携帯ウォシュレット全般のメリットやデメリット、使い方に関しては、こちらの記事をご覧ください。 水圧は強い?使用後は汚い?携帯ウォシュレットの種類や使い方
口コミ・評判
海外旅行を予定しているのですが、海外のトイレットペーパーは粗悪なものが多いと聞き購入しました。
家で使ってみましたがとてもいいです!
最初は某有名メーカーの電池式携帯ウォシュレットを検討していたのですが、
電池を入れると重さ数百グラムになるらしく、なるべく荷物を軽くしたい旅行時にはちょっと…と考えこちらにしました。
やっぱり水を入れてない状態だと本当ーに軽いです!持ち運びに最適です。
かなりたくさん使えますし、充分綺麗になります。
海外旅行時などにおすすめです。出典元:Amazon.co.jp
【ピックアップ】加圧式携帯ウォシュレットのおすすめ紹介
加圧式携帯おしり洗浄機「シャワーウォッシュ」
手動式携帯ウォシュレットの番外編として、加圧式携帯おしり洗浄機「シャワーウォッシュ」をご紹介します。 加圧式携帯ウォシュレット シャワーウォッシュ
おすすめポイント
加圧式携帯おしり洗浄機「シャワーウォッシュ」は、空気の圧力で水を押し出す加圧式携帯ウォシュレットです。最大の特徴は電動式にも劣らない水圧。とにかく水圧の強い手動式ウォシュレットを求めている人にオススメです。
ただし、容量が100mlと少ないため、使用途中でペットボトルなどから水を補給する必要があるかもしれません。
注意ポイント
- 使用前にポンプを上下する必要があり、手間がかかる
- タンクの容量が少ない(100ml)
- 慣れていないと、水が手にかかってしまうこともある
- 劣化すると水漏れする危険がある
機能紹介
- タイプ:加圧式
- 容量:100ml
- サイズ:32.5×5×5cm
- 重量:160g
- 楽天最安値:税込1,293円(2020年1月9日時点)
口コミ・評判
電池式に比べると軽くて小さいので持ち運びにも便利です。
水を入れるのも簡単で、加圧の労力も軽々でした(電池切れの心配もナシ)
そしても何といっても水の勢いが良い!すっきり気持ちいいです。
もっと早く、この商品を知れば良かったと後悔しています。出典元:Amazon.co.jp
加圧式携帯ウォシュレット全般のメリットやデメリット、使い方に関しては、こちらの記事をご覧ください。 水圧は強い?使用後は汚い?携帯ウォシュレットの種類や使い方
【ピックアップ】バネ式携帯ウォシュレットのおすすめ紹介
携帯用トラベルトイレシャワー「MBK-TW01」
手動式携帯ウォシュレットの番外編として、バネ式携帯ウォシュレットのトラベルトイレシャワー「MBK-TW01」をご紹介します。
携帯用トラベルトイレシャワー
MBK-TW01
おすすめポイント
携帯用トラベルトイレシャワー「MBK-TW01」は、バネ式の携帯ウォシュレットです。バネ式携帯ウォシュレットは、普通の手動式と比べて水圧の威力が強いのがポイントです。そのため、手動式の中でも、できるだけ水圧が強い携帯ウォシュレットを求めている方にオススメできます。
ただし、使用していくうちにバネが劣化し、水圧が弱まったり壊れてしまうケースもあるようです。バネの寿命は使用頻度にもよりますが、毎日使用したとすると2ヶ月を目安と考えたほうが良いでしょう。
注意ポイント
- 使用を重ねると経年劣化でバネの力が弱まり、水圧が弱くなってしまう
- 使用する前に本体を操作してバネを圧縮させる手間がある
- 慣れていないと、水が手にかかってしまうこともある
- 劣化すると水漏れする危険がある
機能紹介
- タイプ:バネ式
- 容量:140ml
- サイズ:6×13.5×5cm
- 重量:150g
- Amazon最安値:税込4,800円(2020年1月9日時点)
口コミ・評判
約2ヶ月間使用。職場にウォシュレットがないので職場に置きっぱなしで使用して、持ち運びはしていません。使用する時にゼンマイを巻き水を入れて使用します。満タンで約20秒ほど使用可能。途中で止めることも出来ます。完全に洗い流すことは無理でもペーパーで軽く拭くだけで、きれいになり爽快感を得られます。
出典元:Amazon.co.jp
バネ式携帯ウォシュレット全般のメリットやデメリット、使い方に関しては、こちらの記事をご覧ください。 水圧は強い?使用後は汚い?携帯ウォシュレットの種類や使い方