
2021年最新!おすすめ据え置き型食洗機13選の比較と選び方
目次
キッチンのサイズや、賃貸に住んでいるなどの理由で、キッチンに組み込むビルトイン食洗機が設置できない方、手軽に食洗機を設置したいと思った方に、おすすめの据え置き型食洗機の徹底解説をしていきます。
2020年の各社の最新式のモデルを13機種選定し、各商品の特徴から口コミまで徹底比較します!
分岐水栓で自動給水!おすすめ卓上型食洗機
【コンパクト】パナソニック食洗機 NP-TCM4
パナソニックの卓上型食洗機では、3人分の食器を想定したコンパクトなシリーズ「プチ食洗」のベーシックモデルです。 パナソニック 卓上食洗機 NP-TCM4 参考価格37,480円~(2020/10/04時点)
外観は扉が1枚で上に開く形で、色はホワイト色のみです。
NP-TCM4のスペック
- 給水方式:分岐水栓
- 食器点数:18点(3人分)
- ドア開き:前開き
- 使用水量:9 L(標準時)
- 乾燥方式:温風乾燥
- 設置寸法:幅470mmx奥行300mm×高さ460mm
NP-TCM4の口コミ
一人暮らしだし初めてということで小さめのものを購入。分岐水栓も含め簡単に設置できて、食後ゆっくり出来て概ね満足です。鍋や保存容器の一部は入らないので、全部おまかせしたいならもっと大きいのを選ばなきゃですね。
【コンパクト】パナソニック食洗機 NP-TCR4
パナソニックの卓上型食洗機では、3人分の食器を想定したコンパクトなシリーズ「プチ食洗」の上位モデルです。 パナソニック 卓上食洗機 NP-TCR4 参考価格42,800円~(2020/10/04時点)
洗剤の温度を上げて、洗浄効果を高めるバイオパワー除菌洗浄や、室温や水温を検知して、温度に合わせて運転するエコナビなどの機能を搭載しています。
外観は扉1枚が前開きし、色はホワイト色のみです。
NP-TCR4のスペック
- 給水方式:分岐水栓
- 食器点数:18点(3人分)
- ドア開き:前開き
- 使用水量:9 L(標準時)
- 乾燥方式:温風乾燥
- 設置寸法:幅470mmx奥行300mm×高さ460mm
NP-TCR4の口コミ
2人用で容量、設置サイズもバッチリです。油汚れの皿も結構きれいになります。また思ったよりも音が静かでした。
【コンパクト】AQUA食洗機 ADW-GM2
庫内がステンレス製となっており、汚れにくく耐久性のある庫内になっています。また、洗浄と共に除菌もできる80℃すすぎモードを搭載しています。 AQUA 卓上食洗機 ADW-GM2 参考価格43,380円~(2020/10/04時点)
加えて、深夜時間帯に運転させることを想定した低騒音で運転を行う「ナイトモード」を搭載しています。
ADW-GM2のスペック
- 給水方式:分岐水栓
- 食器点数:24点(4人分)
- ドア開き:上開きスライド扉
- 使用水量:9 L(標準時)
- 乾燥方式:送風乾燥
- 設置寸法:幅485mm×奥行390mm×高さ475mm
ADW-GM2の口コミ
毎日の食器洗いから解放されてとても満足です!
洗っている様子が見えるので、購入してしばらくは洗っているようすを眺めていました笑
食洗機の選択肢は少ないですが、この商品はコスパは良いと思います!
【コンパクト】シロカ SS-M151
こちらの機種は、分岐水栓でもタンク式でも、どちらでも使用可能なタイプです。 シロカ 据え置き型食洗機 SS-M151 参考価格42,000円~(2020/10/04時点)
分岐水栓の工事が不安な方は、タンク式で使ってみても良いですし、後から分岐水栓を工事して設置することも可能なマルチな機種になっています。
SS-M151のスペック
- 給水方式:分岐水栓・タンク式(どちらでも使用可能)
- 食器点数:16点(3人分)
- ドア開き:前開き
- 使用水量:5 L(標準時)
- 乾燥方式:送風乾燥
- 設置寸法:幅420mm×奥行435mm×高さ435mm
SS-M151の口コミ
皿洗いの家事がなくなったことで、毎日がすごく楽になった。 手洗いより断然キレイ洗えるので良い買い物をしたと思う。
【大容量】パナソニック食洗機 NP-TZ300
2020年発売のパナソニックの卓上型食洗機では最上位モデルです。
パナソニックが得意とする、除菌消臭効果があるナノイーXを搭載したモデルになります。
洗うと同時に食器の除菌ができるストリーム除菌洗浄や、室温や水温を検知して、温度に合わせて運転するエコナビなどの機能を搭載しています。
外観はスタイリッシュな形状で、ホワイト色とシルバー色の2色から選ぶことができます。 パナソニック 卓上食洗機 NP-TZ300 参考価格99,000円~(2020/10/04時点)
またボタン操作は、電源を入れたときに浮かび上がる静電タッチ操作で、普段はスッキリしたデザインとなっています。
NP-TZ300のスペック
- 給水方式:分岐水栓
- 食器点数:40点(4~5人分)
- ドア開き:前開き
- 使用水量:11 L(標準時)
- 乾燥方式:温風乾燥
- 設置寸法:幅550mm×奥行344mm×高さ598mm
【大容量】パナソニック食洗機 NP-TH4
2020年発売のパナソニックの卓上型食洗機においては、スタンダードモデルです。 パナソニック 卓上食洗機 NP-TH4 参考価格82,500円~(2020/10/04時点)
新機能である、「80℃すすぎ」「ストリーム除菌洗浄」「ボトルホルダー」を搭載しました。
外観はスクエアな形状で、ホワイト色とサンディベージュ色の2色から選ぶことができます。
NP-TH4のスペック
- 給水方式:分岐水栓
- 食器点数:40点(4~5人分)
- ドア開き:前開き
- 使用水量:11 L(標準時)
- 乾燥方式:温風乾燥
- 設置寸法:幅550mm×奥行344mm×高さ598mm
【大容量】パナソニック食洗機 NP-TA4
2020年発売で、卓上型食洗機・大容量タイプの内、ベーシックモデルです。 パナソニック 卓上食洗機 NP-TA4 参考価格71,280円~(2020/10/04時点)
新機能である、「ストリーム除菌洗浄」「ボトルホルダー」を搭載しています。
外観はスクエアな形状で、色はホワイト色のみです。
NP-TA4のスペック
- 給水方式:分岐水栓
- 食器点数:40点(4~5人分)
- ドア開き:前開き
- 使用水量:11 L(標準時)
- 乾燥方式:温風乾燥
- 設置寸法:幅550mm×奥行344mm×高さ598mm
NP-TA4の口コミ
買い替えの為 取り付けは分配器も設置済だった為簡単にできました。以前の物よりタッパやグラスは入れやすいですが平皿はうまく枚数が収まらず平皿を多く使うので今入れ方の思案中です。以前の物より音は静かです。音はほぼ気にならない。汚れもよく落ちます。一番いいのがゴミ受け部分がほとんど汚れがついていなくなったことです。前はゴミ受け部分に油汚れがついてきていたので良かったです。
分岐水栓・工事不要!おすすめタンク式食洗機
シロカ SS-M151
こちらの機種は、分岐水栓でもタンク式でも、どちらでも使用可能なタイプです。 シロカ 据え置き型食洗機 SS-M151 参考価格42,000円~(2020/10/04時点)
分岐水栓の工事が不安な方は、タンク式で使ってみても良いですし、後から分岐水栓を工事して設置することも可能なマルチな機種になっています。
SS-M151のスペック
- 給水方式:分岐水栓・タンク式(どちらでも使用可能)
- 食器点数:16点(3人分)
- ドア開き:前開き
- 使用水量:5L(標準時)
- 乾燥方式:送風乾燥
- 設置寸法:幅420mm×奥行435mm×高さ435mm
SS-M151の口コミ
皿洗いの家事がなくなったことで、毎日がすごく楽になった。 手洗いより断然キレイ洗えるので良い買い物をしたと思う。
アイリスオーヤマ ISHT-5000
タンクに水を注ぐだけのタンク式食洗機です。分岐水栓の取り付け工事が不要なので、キッチンに置いてすぐに使えます。庫内では、上下2つのノズルが回転しながら水を出すため、しっかり汚れが落ちます。なお、乾燥時にヒーターを使わず乾燥させるため、電気代がお得になります。 アイリスオーヤマ 据え置き型食洗機 ISHT-5000 参考価格28,600円~(2020/10/04時点)
使用用途や食器の種類、汚れ具合などによって4つの洗浄コースがあります。(各コースとも「洗浄」「すすぎ」「送風乾燥」あり)
ISHT-5000のスペック
- 給水方式:タンク式
- 食器点数:15点(3人分)
- ドア開き:前開き
- 使用水量:5 L(標準時)
- 乾燥方式:送風乾燥
- 設置寸法:幅420mm×奥行445mm×高さ435mm
ISHT-5000の口コミ
アパートなので諦めていましたが、工事がいらない事を知り、悩んで数ヶ月…。早く買えばよかった。菌が気になっていたので加熱すすぎもしてくれるし、手荒れも気にならないし、ストレスが減りました。
サンコー ラクア STTDWADW
タンクに水を注ぐだけのタンク式食洗機です。庫内では、上下2箇所のノズルから水を出すため、しっかり汚れが落ちます。なお、乾燥時はヒーターでの温風乾燥と、電気代が気になる方はヒーターを使わず乾燥できる2つが選択できます。 サンコー 据え置き型食洗機 STTDWADW 参考価格32,800円~(2020/10/04時点)
STTDWADWのスペック
- 給水方式:タンク式・分岐水栓(どちらでも使用可能)
- 食器点数:16点(3人分)
- ドア開き:前開き
- 使用水量:5 L(標準時)
- 乾燥方式:温風乾燥
- 設置寸法:幅410mm×奥行410mm×高さ440mm
STTDWADWの口コミ
買って正解でした!たった3万円で生活が変わります!洗浄力は文句なしですが、乾燥は陶器の皿以外は満足にできていません。在宅時は乾燥になったら止めて、開けておいてます。
SKジャパン SDW-J5L
業界初のタンク式食洗機を発売したSKジャパンです。庫内では、上下2箇所のノズルから水を出すため、しっかり汚れが落ちます。 SKジャパン 据え置き型食洗機 SDW-J5L 参考価格34,200円~(2020/10/04時点)
また、国内最大情報サイト「All About」で食器洗い乾燥部門で1位になった商品です。
SDW-J5Lのスペック
- 給水方式:タンク式
- 食器点数:12点(2~3人分)
- ドア開き:前開き
- 使用水量:6 L(標準時)
- 乾燥方式:送風乾燥
- 設置寸法:幅412mm×奥行378mm×高さ422mm
SDW-J5Lの口コミ
水を入れるのが面倒ではありますが、洗うことを思えば楽になり、大変重宝しています。 乾燥が少しあまいかなと思います。
AINX AX-S3W
タンクに水を注ぐだけのタンク式食洗機です。水の使用量は最大5Lで節水にもなります。洗浄モードは5タイプから選ぶことができ、スタートボタンを押すだけのワンタッチ操作が人気です。庫内上下からの2つのノズルでガンコな汚れを落とせる点と、乾燥も温風乾燥ができます。また、庫内も2段構成になっています。 AINX 据え置き型食洗機 AX-S3W 参考価格35,700円~(2020/10/04時点)
AX-S3Wのスペック
- 給水方式:タンク式・分岐水栓(どちらでも使用可能)
- 食器点数:16点(2~3人分)
- ドア開き:前開き
- 使用水量:5 L(標準時)
- 乾燥方式:温風乾燥
- 設置寸法:幅428mm×奥行425mm×高さ458mm
AX-S3Wの口コミ
我が家に無くてはならない存在です。
ずっと節水省エネ節約を意識して手洗いしてきましたが、AX-S3Wには敵いません。
たった水5Lで手洗いなんて、あたしにはできません。
ソウイジャパン SY-118
分岐水栓でもタンクでも、どちらでも使用可能なため買い替えの方や、初めての購入の方どちらでも対応できます。また、庫内上下からの2つのノズルでガンコな汚れを落とせる点と、乾燥も温風乾燥ができます。 ソウイジャパン 据え置き型食洗機 SY-118 参考価格43,000円~(2020/10/04時点)
また、こちらの商品は庫内が2段構成になっています。
SY-118のスペック
- 給水方式:タンク式・分岐水栓(どちらでも使用可能)
- 食器点数:16点+小物類(3人分)
- ドア開き:前開き
- 使用水量:5 L(標準時)
- 乾燥方式:温風乾燥
- 設置寸法:幅428mm×奥行425mm×高さ458mm
SY-118の口コミ
商品自体は、色んな食洗機の機能などを検討してこれに決めた。大きめなのと2段式になっている点が1番の魅力。大きさはどれも似たりよったり、値段は高めだったが気に入ったものを購入して満足。コレから使うけど、思っていた通りだと良いな。
据え置き型食洗機は2種類
当サイトでは据え置き型食洗機を
- 分岐水栓につなぐ「卓上型食洗機」
- 分岐水栓不要の「タンク式食洗機」
の2種類に分類しています。
分岐水栓設置のDIY・もしくは工事が必要な「卓上型食洗機」と、買ってきて工事不要で、すぐ使える「タンク式食洗機」それぞれに分けて解説します。
「卓上型食洗機」は、分岐水栓の設置が必要です。
分岐水栓とは、お使いのキッチンに設置されている水栓から水を分岐させる部品です。キッチン水栓の水を枝分かれさせて、卓上食洗機に送ることができます。
今お使いの水栓に分岐箇所がない、もしくは食洗機用の水栓がない場合は、分岐水栓を購入して設置する必要があります。
分岐水栓は、今お使いのキッチン水栓を分解して取付けます。
水栓によって、適合する分岐水栓は異なりますので、水栓の品番などを調べてから、分岐水栓を購入しましょう。
卓上食洗機の取り付けについては、過去の記事で詳しく説明しています。 DIYで失敗したくない!卓上食洗機の取り付け方法と注意点
分岐水栓につないで給水が自動「卓上型食洗機」
分岐水栓につないで自動給水ができる
水栓の分解が少し手間ですが、自動給水できるメリットは、毎日使うこともあり非常に便利です。また自動給水することにより、洗浄に必要な水を、多く確保できます。
少人数向けからファミリー向けの大容量まで選べる
「卓上型食洗機」は、少人数向けのコンパクトタイプから、ファミリー向けの大容量の機器まで幅広くラインナップがあり、色々な機種が選べます。
分岐水栓不要で工事いらずの「タンク式食洗機」は、少人数向けのタイプまでしか商品がありません。理由は洗浄に必要な水を継ぎ足したり、10Lを超える水が必要になるため、タンクに水を貯めるのが大変になるためです。
分岐水栓の取り付けが必要
こちらは、「卓上型食洗機」のデメリットです。
予め、分岐水栓がついていない場合は、既存のキッチン水栓を分解する必要があります。初めての方でも、取扱説明書を確認しながら1時間~長くても2時間もあればできると思います。
ただし、そういったDIYが苦手な方や工具を持っていない方は、食洗機の購入と同時に工事の申し込みもしましょう。
分岐水栓不要で工事いらずの「タンク式食洗機」
分岐水栓の取り付け工事が不要
「卓上型食洗機」で紹介したデメリットを回避できるタイプが「タンク式食洗機」です。
水栓を分解したり、給水ホースを設置したりすることは難しそう、と思われる方におすすめのタイプです。
また、分岐水栓の費用や取付費用がない分、1万円~1.5万円ほど安く導入することができます。
タンクに手動で水を貯める必要がある
給水ホースを接続しなくても良い反面、食洗機本体のタンクに水を毎回注ぎ入れる必要があります。
排水ホースはシンクに垂らしておく方が手間が省けますので、キッチンのシンク周りに設置することになります。
水を持って移動するケースは少ないと思いますが、毎回水を汲んで食洗機に入れる作業はやはり面倒です。
解決策としては、たらい、バケツなどに水を張って、お風呂の残り湯ポンプなどを使ってタンクへ水を入れる、という技で手間を減らすこともできます。
ポンプは市販でも、2,000円前後~で販売されています。
少人数向けのタイプしかない
4人~5人の食器を一度に洗える大容量タイプは、「タンク式食洗機」ではありません。
目安としては、3人までとなっている商品が多く、単身世帯や2人暮らしのご家庭に向いています。
その他、食洗機のメリット・デメリットは以下の記事で紹介しています。 実はこんな欠点が!損しないための食洗機のメリット・デメリット
据え置き型食洗機の選び方
分岐水栓を設置できるか
まずは、ご自身のキッチンに分岐水栓が設置できるかどうか、の確認をしましょう。 DIYで失敗したくない!卓上食洗機の取り付け方法と注意点
ほとんどの水栓で、分岐水栓は設置が可能です。また、頑張れば初めての方でも工具さえあれば、ご自身で設置できると思います。
選び方や詳しい設置方法は、以下の記事で紹介していますので、参考になさってください。
設置スペースを確認
食洗機のタイプによって、必要なスペースが異なってきます。まずは、ご家族の人数や分岐水栓を設置するか否か、などで目星のタイプが決まりましたら、こちらを参考に確認してください。
4~5人家族向け・卓上型食洗機(例:パナソニック・NP-TZ300)
幅550mm×奥行344mm(ドア開放時579mm)×高さ598mm
※食洗機の脚としては、幅467mm以上×奥行268mm以上あればOKです
~3人家族向け・卓上型食洗機(例:パナソニック・NP-TCR4)
幅470mm×奥行300mm(ドア開放時598mm)×高さ460mm(ドア開放時467mm)
※食洗機の脚としては、幅450mm以上×奥行259mm以上あればOKです
~3人家族向け・タンク式食洗機(例:SKジャパン・SDW-J5L)
幅412mm×奥行378mm(ドア開放時640mm)×高さ422mm
- 本体を置くことができるスペースがあるか(安定して水平な場所)
- 左右後方ともに0.5cm以上は壁から離すことができるか
- ドアを空けたときに、水栓などに当たらないか
- 卓上型の場合は給水ホース(1m)、排水ホース(1m)が届く範囲。延長が必要な場合は別売品もメーカーのよってはあります。
- タンク式食洗機は、排水ホースが届く範囲
食洗機の容量・家族の人数で選ぶ
食洗機の容量は、一度に洗える食器類の量に関わってきます。目安としては、食洗機購入に際に、目安の家族の人数や収納できる食器点数が記載してあります。
4~5人家族向け・卓上型食洗機(例:パナソニック・NP-TZ300)
食器点数:40点(庫内容量50L)
~3人家族向け・卓上型食洗機(例:パナソニック・NP-TCR4)
食器点数:18点(庫内容量24L)
~3人家族向け・タンク式食洗機(例:SKジャパン・SDW-J5L)
食器点数:12点(庫内容量 不明)
洗浄後の「乾燥方式」もチェック
食器を乾燥させる方式は、2つのタイプがあります。温風乾燥と送風乾燥です。それぞれの特徴を見ていきましょう。
温風乾燥の特徴
水滴が残りにくい
温風で乾燥させるため、水滴は送風乾燥に比べて水滴は残りにくくなります。ただし、コップの下側のくぼみのところなど、水がどうしても残る場合があります。食器を少し傾て入れる、乾燥延長をするといったコツがあります。
すぐ食器棚に戻せる
食器を乾燥後、食器棚に毎回戻す方は温風乾燥がおすすめです。また、一度に食洗機に入りきらなかった残りの食器を、すぐに洗いたい場合なども活躍します。
清潔
毎回洗濯したフキンで拭けるのであれば良いですが、何度か使っているフキンは雑菌が繁殖している恐れもあります。そういった使い方と比較すれば清潔と言えるでしょう。
電気代がかかる
温風乾燥は、ヒーターを使用しているため、機種やメーカーにより約700~1000W前後の電力を消費します。1時間で約30円前後の電気代になります。
送風乾燥の特徴
電気代を節約できる
温風乾燥との大きな違いで、メリットとなる点は、ヒーターを使わない分の電気代が安い点です。1時間あたり約30円前後の電気代を節約できます。
水滴がのこりやすい
温風でない分、水滴は温風乾燥に比べて水滴が残りやすいです。
ただ、機種によっては乾燥機能を使わずに、扉を開けて自然乾燥させる人も多いです。
その他の機能もチェック
パナソニックのナノイー X(卓上型食洗機)
搭載機種:NP-TZ300(パナソニック)
ナノイーXとは、パナソニックが開発した除菌機能です。空気中の水分を電気分解して、除菌効果のある物質を作り出します。
このナノイーを活用してできた機能は2つで、「洗浄前後の庫内のニオイ抑制」「洗った後の除菌」です。
食洗機をすぐに運転しない場合、庫内にニオイが充満し、カビなどの原因になったりします。このニオイや雑菌の繁殖をナノイーで抑制することができます。ナノイーXを作動させる前後では、ニオイは約半分に軽減することができます。
そして食器を洗った後に、すぐに食器を取り出さない場合、こもった庫内をナノイーXを含んだ送風機能で、除菌することができます。
電気代は12時間で約1円となっており、省エネながらも大きな効果を実現しています。
パナソニックの80℃すすぎ高温除菌(卓上型食洗機)
搭載機種:NP-TZ300・NP-TH4・NP-TA3
高温(80℃)ですすぎを行います。洗い上がりで水滴を残したくない場合や、乾燥効果を高めるための機能です。食洗機では、食器が重なっている部分や、奥までなかなか乾燥しきらないということもありますが、この機能でその懸念を軽減します。
パナソニックのエコナビ(卓上型食洗機)
搭載機種:NP-TZ300・NP-TH4・NP-TCR4
室温や水温を検知して、温度に合わせて運転します。内蔵センサーがで水温や室温が高いと、検知すると洗浄温度や乾燥時間を抑えて運転します。
具体的には、洗浄時は水温が13℃以上の時、乾燥時は室温が24℃以上の時にエコナビ運転します。
360度放射洗浄(タンク式食洗機)
搭載機種:ISHT-5000-W(アイリスオーヤマ)・SS-M151(シロカ)など
上下から洗浄のお湯を噴射して、汚れを上下から落とします。下からのみの噴射に比べて幅広い角度からの洗浄が可能になります。タンク式食洗機の機種の中で、搭載されている機種があります。