トイレつまりをビニール袋で解消する方法は?手順と注意点を解説

ビニール袋を使ってトイレつまりを解消するための、2通りの方法を分かりやすく解説!ビニール袋で解消できる原因、できない原因のほかビニール袋を使う際の注意点や、ラバーカップなどほかの道具を使った解消方法、業者に頼んだ場合の費用の目安も紹介。 

970view

最終更新:

トイレつまりをビニール袋で解消する方法は?手順と注意点を解説

目次

ビニール袋を使って解消できるトイレつまりの原因とは?

詳しい手順は後述しますが、ビニール袋でトイレつまりを解消する場合「手」を使います。

それを踏まえて、ビニール袋を使って解消できる可能性があるトイレつまりの原因、解消できないトイレつまりの原因を見ていきましょう。

トイレットペーパーやティッシュペーパー、水に流せるお掃除シートなど

トイレつまりの原因がトイレットペーパーやティッシュペーパー、流せるお掃除シートなどであれば、ビニール袋を使って解消できる可能性があります。ただし「手でつかめること」および「少量であること」が前提です。

つまっている箇所が奥のほうで手が届かないという場合、あるいは大量につまっているという場合は、速やかに別の方法(ラバーカップなど)を選ぶか業者を呼びましょう。

排泄物や嘔吐物、食べ残しやおむつ、生理用品など

トイレつまりの原因が排泄物や嘔吐物、食べ残し、おむつや生理用品だった場合も、手でつかめれば解消できる可能性があります。同じく手でつかめる位置にあること、少量であることなどが前提となります。

手が届かない奥のほうでつまっている場合や、大量につまっている場合、つかめても引き出せない場合などはラバーカップを使ったり業者を呼んだりすることを検討しましょう。

スマートフォンなどの固形物もつかめれば解消できる可能性がある

スマートフォンやおもちゃといった固形物は、ラバーカップや真空式パイプクリーナーなどで取り除くことができません。ですが、ビニール袋と手であればそうした固形物も取り除ける可能性があります。

ただし注意したいのが、奥へ押し込んでしまうと悪化するおそれがある点です。排水管の奥のほうでつまってしまい、便器を取り外すなど大がかりな作業になれば費用も膨らんでしまいます。

手でつかめる位置にあることを確認したうえで、焦らず作業することが大切です。手でつかめない、つかめても取り出せないというときは、最初から業者に相談しましょう。

手が届かない、つかめない、トイレつまりの原因が不明という場合は解消できない

たとえトイレットペーパーやティッシュペーパーなどであっても、手が届かなければ解消できませんし、手が届いてもつかめなければ解消できない可能性が高くなります。

原因が不明な場合、試しにビニール袋を使ってみる手もあります。トイレットペーパーなどで運よくつかめれば解消できるかもしれません。

ですが固形物などで奥へ押し込んでしまった場合、トイレつまりが悪化することも考えられます。上述のように、大がかりな作業になれば費用も膨らんでしまいますし、トイレが使えない時間も長くなってしまいます。

こうしたことから、原因不明のトイレつまりに対しても避けたほうがよいでしょう。

ビニール袋を使ってトイレつまりを解消する方法

ビニール袋を使ってトイレつまりを解消する方法として「手でつかんで取り出す」「拳を押し引きしてラバーカップのような使い方をする」という2つのパターンがあります。それぞれ手順を紹介していきます。

手をビニール袋で覆い、トイレつまりの原因を直接掴んで取り出す

用意するもの

  • ビニール袋2〜3枚
  • 炊事用ゴム手袋
  • 輪ゴム
  • ゴミ袋(またはバケツ)
  • ビニールシート(なければ新聞紙)
  • 空のペットボトルまたは紙コップなど

便器に手を突っ込むことになりますので、汚水が入り込まないようにビニール袋を数枚重ねてゴム手袋を着用し、輪ゴムでしっかり留めましょう。

ゴミ袋やバケツは、取り出したトイレつまりの原因や、使用後のビニール袋などを入れるために使います。またペットボトルや紙コップは、便器内の水位が高いときに水量を調節するために使用します。

やり方

  1. 便器の周りをビニールシートで養生する
  2. ゴム手袋を着用し、必要に応じて便器内の水位を調節する
  3. ビニール袋をはめ、輪ゴムで留める
  4. 便器の排水口に手を入れ、トイレつまりの原因を引き出す
  5. 引き出したものをゴミ袋またはバケツに入れる
  6. 水位が下がったら、タンクの「小」レバーを回して確認する
  7. 問題なく水が流れていけば成功

トイレつまりの原因が手で触れる(つかめる)位置にあり、かつ引き出せる場合はこの方法で解消できるでしょう。固形物などの場合は、押し込まないようにくれぐれも気をつけてください。

手を拳にしてビニール袋で覆い、ラバーカップのような使い方をする

用意するもの

  • ビニール袋2〜3枚
  • 炊事用ゴム手袋
  • タオル
  • 輪ゴム
  • ゴミ袋(またはバケツ)
  • ビニールシート(なければ新聞紙)
  • 空のペットボトルまたは紙コップなど

用意するものはほぼ同じですが、こちらはトイレつまりの原因を引き出すというよりも、水圧を変化させて流すというイメージが近いです。

排水口の形状に合わせて拳を密着させる必要があります。どうしても隙間ができてしまう場合は、拳にタオルなどを巻きつけてみるとよいでしょう。

やり方

  1. 便器の周りをビニールシートで養生する
  2. ゴム手袋を着用し、必要に応じて便器内の水位を調節する
  3. 拳を作り、必要に応じてタオルを巻く
  4. ビニール袋をはめ、輪ゴムで留める
  5. 便器の排水口に拳を密着させ、ラバーカップのように押し引きする
  6. 「ゴポゴポ」などと音がして水が流れたら、タンクの「小」レバーを回す
  7. 問題なく水が流れていけば成功

手を押し引きする際、勢いがよすぎたり動きが大きすぎたりすると、汚水が跳ねるおそれがあります。

拳を排水口に密着させたら「一瞬だけ力をグッと入れて、ほんの数センチ引く」「元の位置に戻す」という作業を繰り返すようにイメージしましょう。

補足:ラバーカップを使ったほうが早い可能性がある

ラバーカップのように水圧を変化させるには「拳を排水口の形状に合わせて密着させる」必要があります。拳やグルグル巻きにしたタオルは、ラバーカップのゴムのように柔らかくはないため、現実的に密着させることが難しいかもしれません。
もし近所に100均やホームセンター、ドラッグストアなどがあるようでしたら、ラバーカップを買ったほうが早い可能性もありますので覚えておきましょう。

ビニール袋を使ってトイレつまりを解消するときの注意点

手にビニール袋をはめてトイレつまりの原因をつかみ出すか、水圧を変化させて押し流すといったシンプルな方法ですが、注意点もありますので確認しておきましょう。

ビニール袋は複数枚重ねる

ビニール袋に小さな穴などがあいていた場合、汚水が染み込んでしまうかもしれません。そうしたリスクを避けるためにも、ビニール袋は2〜3枚重ねて使用しましょう。

破れにくくサイズが大きめのビニール袋を選ぶ

同じく作業中にビニール袋が破れてしまうことがあります。薄いビニール袋よりは破れにくい厚手のビニール袋を使用しましょう。

また、手首程度の深さしかないものは、排水口の奥へ手を差し込んだときに水が入り込んでしまいます。肘くらいまですっぽり収まるような大きめのビニール袋を選びましょう。

作業中にビニール袋が外れないようにしっかり留める

ビニール袋が途中で外れてしまうと、手が汚れてしまうだけでなく、そのビニール袋が奥へ入ってしまい悪化させてしまうことも考えられます。

ビニール袋をはめたら簡単に外れないように、輪ゴムやひもなどを使ってしっかり留めておきましょう。

ビニール袋を捨てるバケツなどを用意しておく

作業後はビニール袋が汚水まみれになっています。トイレつまりの原因を引き出したときなどもそうですが、その場に捨てられるバケツやゴミ袋などがないと、床に汚水が垂れてしまいます。

便器のすぐ横にバケツやゴミ袋を用意しておくことも忘れないようにしましょう。

ビニール袋よりも効率がよいトイレつまりの解消方法

ビニール袋を使ったトイレつまりの解消方法は、手軽ではありますが手が届く範囲しか効果がなかったり、水圧を変化させるのが難しかったりします。

解消に時間がかかれば、その分トイレが使えない時間も延びてしまいますし、そこからさらに別の方法を試したり業者を呼んだりした場合も時間がかかってしまいます。

ごく軽度の場合や、道具がなにもない場合は選択肢のひとつになるかもしれませんが、より効率よく、かつ効果的なトイレつまりの解消方法もあわせて覚えておきましょう。

効果的なトイレつまりの解消方法など、自分で出来るトイレつまりを解消する方法は以下の記事でまとめています。

ラバーカップ

ラバーカップは別名「すっぽん」などとも呼ばれる道具です。排水口にカップを押し当ててグッと勢いよく引くことで、排水管内部の水圧を変化させトイレつまりの原因を流します。

和式用、和洋両用、節水トイレ用などがありますので、購入する際は間違えないように気をつけましょう。

ラバーカップを使ったトイレつまりの解消方法については、こちらの記事で詳しく解説しています。

真空式パイプクリーナー

原理はラバーカップと同じですが、より手軽かつ強力に水圧を変化させられるのが真空式パイプクリーナーです。

ラバーカップでいう柄の部分がシリンダーになっており、ハンドル部分をグッと引くことで水圧を変化させ、トイレつまりの原因を流します。

カップのサイズや形状などがさまざまですので、お使いの便器の排水口に合うものを選びましょう。

真空式パイプクリーナーを使ったトイレつまりの解消方法については、こちらの記事で詳しく解説しています。

ワイヤーブラシ

先端にブラシなどが付いた、排水管を掃除するためのワイヤーです。排水口から奥へ差し込み、手元のハンドルを回すなどしてトイレつまりの原因を流したり、砕いたり、引っかけて引き寄せたりします。

ワイヤーの長さやブラシの形状などいろいろな種類がありますので、購入する際は便器に使用できるものかどうか確認しておきましょう。

ワイヤーブラシを使ったトイレつまりの解消方法については、こちらの記事で詳しく解説しています。

洗剤や薬品

ごく軽度のトイレットペーパーであれば食器用中性洗剤、男性用小便器の尿石であれば酸性洗剤、排泄物や髪の毛などであればアルカリ性洗剤など、トイレつまりの原因によっては洗剤や薬品を使って解消できることもあります。

アルカリ洗剤と酸性洗剤は絶対に混ぜないといった注意点もありますので、洗剤や薬品に対する正しい知識を身に付けておくことが大切です。

洗剤や薬品を使ったトイレつまりの解消方法については、こちらの記事で詳しく解説しています。

ビニール袋やほかの方法でもトイレつまりが解消できないときは業者に

ビニール袋を使ったトイレつまりの解消方法は、あくまで道具がなにもないときの応急的な手段、かつ症状がごく軽度の場合に有効な手段です。

時間をかけて粘っても解消できなければ、トイレが使えるようになるまでさらに長時間待たなければなりませんし、無理をして悪化すれば余計な費用がかかってしまうでしょう。

またラバーカップや真空式パイプクリーナーといった道具も優秀ですが、スマートフォンなど、トイレつまりの原因によっては解消できません。

トイレを少しでも早く使える状態にするためにも、速やかに業者にお願いしたほうがよいケースを理解しておきましょう。

業者に頼んだほうがよいトイレつまりの状態とは?

  • ビニール袋を使って試してみたが解消しなかった
  • ラバーカップなどの道具を使っても解消しなかった
  • しばらく放置したものの改善されなかった
  • 排水管の奥のほうでつまっている
  • 固形物をつまらせてしまった
  • トイレつまりの原因がわからない など

こうした状態の場合は、速やかに業者に相談しましょう。無理にいろいろな方法を試すよりも、多少費用はかかりますが業者に一発で解消してもらったほうが早いはずです。

トイレつまりの修理を業者に頼んだときの費用は?

トイレつまりの原因や程度、つまっている箇所や作業内容などによって大きく変わってくるほか、業者ごとに料金設定も異なります。そのため目安ですが、ごく軽度であれば5,000〜8,000円程度からで済むこともあります。

重度あるいは固形物がトイレつまりの原因だった場合は20,000〜30,000円程度から、便器を取り外したり高圧洗浄といった機材を使用したりした場合は30,000〜50,000円程度からが目安になります。

上記のほかにも出張料や診断料、基本料金や部品代といった費用がかかることもあります。トイレつまりを解消したいと慌てて契約してしまうと、思わぬ金銭トラブルに巻き込まれることもあります。

そうしたリスクを避けるためにも、どんな作業にいくらかかるのか、契約前に確認しておくことを忘れないようにしましょう。