
割り箸を使ったトイレつまりの解消法!誤った判断は悪化の元に?
目次
割り箸で解消できるトイレつまりの原因はごく限られている
トイレつまりが発生した際、ラバーカップなどの道具がなくても割り箸を使って解消できる可能性があります。
しかしながら、割り箸で解消できるトイレつまりの原因はごく限られています。最初から業者を呼んだほうがよいケースもありますので、判断を誤らないためにも覚えておきましょう。
割り箸の届く範囲にある場合
トイレつまりの原因が、割り箸が届く距離にある場合は解消できる可能性があります。割り箸といえば長さは20cm程度ですから、ほぼ「目に見えているところにある場合」と思ってよいでしょう。
割り箸でつまめるものである場合
トイレットペーパーやティッシュペーパー、流せるおそうじシートなど、割り箸でつまむことができる場合は解消できる可能性があります。あるいは、つまむのではなくほぐす、崩す(砕く)といったことで解消できる可能性もあります。
排水口の奥にあるものや、つまめないものなどは解消できない
たとえトイレットペーパーやティッシュペーパーなどでも、排水口の奥のほうなど割り箸が届く距離になければ解消できません。
また、ある程度重さがあるスマートフォンや固形物など、つまめない・引っ張り出せない(かき出せない)ものがトイレつまりの原因だった場合も解消できない可能性が高いでしょう。
最初から別の方法を選んだほうが早い可能性がある
以上のことからも、排水口のごく入口付近に「落としてしまった」程度のものであれば割り箸で解消できる可能性があります。トイレつまりがそれ以外の原因だった場合は、最初から別の方法を選択するか、業者を呼んだほうが早いと考えたほうがよいでしょう。
割り箸を使ってトイレつまりを解消する方法
割り箸を使ってどのようにトイレつまりを解消するのか、具体的なやり方を紹介していきます。
用意するもの
- 割り箸
- ゴム手袋
- バケツ
- ゴミ箱
- ペットボトルまたは紙コップ
ゴミ箱は、割り箸で引っ張り出したものを入れるときのために用意しておきましょう。またペットボトルや紙コップは、便器の水位を下げたいときに使用します。最初から水位が低いときは用意しなくても構いません。
1.便器の水位を調整する
通常時に溜まっているくらいのレベルまで水位を減らしておきましょう。汚水の中に手を突っ込むのが嫌な方は、それよりもさらに減らしておくとよいかもしれません。
2.割り箸を排水口から差し込んで動かす
ゴム手袋を装着して割り箸を持ち、排水口から差し込みます。このとき勢いよく差し込んでしまうと、つまっているものが奥へ流れてしまい、悪化するおそれがあります。ゆっくり差し込むようにしましょう。
つまっているものが何かにもよりますが、たとえばトイレットペーパーであれば引っ張り出す、または動かしながらほぐす、排泄物であればつついて砕くなどしてみましょう。
仮に引っ張り出せなくても、ほぐしたり崩したりできれば、あとは放置することで流れやすくなります。
いきなりレバーを回して水を流すと、万が一十分解消できていなかった場合に汚水があふれてしまいます。まずはバケツで少しずつ水を流して様子を見ましょう。
補足:なかなかほぐれないときは?
トイレットペーパーやティッシュペーパーなどがなかなかほぐれなかったり、排泄物がなかなか砕けなかったりすることがあります。そんなときはお湯を使ってみましょう。
大きな効果があるとはいえませんが、水よりもふやけやすくなる可能性があります。
ただし便器は陶器のため、熱湯を使うとひび割れといった新たなトラブルを招くおそれがあります。必ず40〜50℃程度のお湯を使うようにしましょう。
3.「小」のレバーを回して問題なく水が流れば成功
バケツで水を流しても水位が上がらなければ、最終的に「小」のレバーを回して確認します。ここで問題なく流れれば無事にトイレつまりが解消できたと判断できます。
流れが悪い、水位が上がってしまうといった場合は奥のほうでつまっている可能性がありますので、別の方法を選ぶか業者を呼ぶなどしましょう。
割り箸よりも効率的!おすすめのトイレつまり解消方法
お伝えしてきたように、割り箸を使って解消できるトイレつまりは原因がごく限られています。
効果的なトイレつまりの解消方法など、自分で出来るトイレつまりを解消する方法は以下の記事でまとめています。 トイレつまりを自分で解消する方法11選。応急処置や原因解説も
ラバーカップ
先端にゴム製のカップが付いている、すっぽんなどと呼ばれる昔ながらの道具です。カップを排水口に押し当てて持ち手をグッと勢いよく引き上げることで、トイレつまりの原因を動かしたり押し込んだりして解消します。
ラバーカップを使ったトイレつまりの解消方法については、こちらの記事で詳しく解説しています。

トイレつまりが悪化?ラバーカップ(スッポン)の正しい使い方
5,413view真空式パイプクリーナー
ラバーカップよりも吸引力が強い道具が真空式パイプクリーナーです。使用方法はラバーカップと同じで、カップを排水口に押し当ててハンドルを勢いよく引いたり押したりします。
真空式パイプクリーナーを使ったトイレつまりの解消方法については、こちらの記事で詳しく解説しています。

トイレ用の真空式パイプクリーナーの使い方!コツや注意点を解説
2,958viewワイヤーブラシ
トイレつまりの原因が排水口の奥にある場合に効果的なのがワイヤーブラシです。排水口から差し込み、つまっているものに当たったらハンドルを回します。先端が回転してトイレつまりの原因を砕いたり、引っ掛けて引っ張り出したりすることができます。
ワイヤーブラシを使ったトイレつまりの解消方法については、こちらの記事で詳しく解説しています。

トイレつまりをワイヤーブラシで解消する方法!失敗は悪化の元?
4,901view洗剤や薬品
尿石が原因のトイレつまりには酸性洗剤、ごく軽度のトイレットペーパーが原因のトイレつまりには食器用中性洗剤、髪の毛などによるトイレつまりにはアルカリ性洗剤など、ご家庭にある洗剤を使ってトイレつまりを解消できることもあります。
洗剤や薬品を使ったトイレつまりの解消方法については、こちらの記事で詳しく解説しています。

トイレつまりを洗剤で直す方法!おうちの食器洗剤も効果あり
4,468view割り箸などを使ってもトイレつまりが解消しないときは速やかに業者を呼ぼう
割り箸はもちろん、ラバーカップや真空式パイプクリーナー、ワイヤーブラシなどの道具あるいは洗剤を使っても解消できないトイレつまりは、速やかに業者を呼ぶことをおすすめします。
悪化させてしまうと修理費用が高額になるおそれがある
「あと何回かやれば解消するかもしれない」と考えたくなるかもしれませんが、繰り返し作業することによってトイレつまりの原因が排水口の奥へと押し込まれれば、悪化してしまうおそれがあります。
高圧洗浄機が必要になったり、便器を取り外す必要が出たりすれば、修理費用も高額になってしまいます。当然、作業に時間がかかりますのでトイレを使えない時間も長くなってしまいます。
何度か試しても手応えを感じられないときは、速やかに業者を呼びましょう。
業者を呼んだほうがよいケース
道具や洗剤を使っても解消しないときだけでなく、トイレつまりの原因が不明なとき、明らかに固形物が原因であるとき、放置しても直らないときなどは業者を呼んだほうがよいでしょう。
業者にお願いした場合の料金の目安
- 軽度のトイレつまりの場合:5,000〜8,000円程度から
- 重度のトイレつまりの場合:20,000〜30,000円程度から
- 専用機材やトイレの取り外しが必要な場合:30,000〜50,000円程度から
業者によって料金設定が異なります。またトイレつまりの具合や原因などによっても料金が変わってきます。上記の他に出張料や診断料、部品代などがかかることもありますので、トラブルを避けるためにも契約前に必ず見積もりをとって確認しましょう。
なお水道業者の選び方については、こちらの記事で詳しく解説しています。ぜひ参考にしてみてください。 どこに頼む?水道修理業者の選び方と悪質業者の見分け方