
トイレつまりを針金ハンガーで直す方法!でも他の解消方法がおすすめ
目次
針金ハンガーで直せる可能性があるトイレつまりの原因
ラバーカップなどの道具がない場合、軽度であれば針金ハンガーで直せる可能性があります。ただし針金ハンガーが効果的なトイレつまりの原因は限られています。最初から業者を呼ぶかどうかの判断基準にもなりますので覚えておきましょう。
トイレットペーパーなど針金ハンガーで細かく砕くことができるもの
- トイレットペーパー
- ティッシュペーパー
- 水に流せるおそうじシート
- 排泄物
- 嘔吐物
- 食べ残し など
トイレつまりの原因が「水に溶ける(ふやけて砕ける)もの」もしくは「針金ハンガーで砕けるもの」などで、かつ軽度の場合は解消できる可能性があります。ただし、たとえトイレットペーパーでも大量につまっている場合は難しいかもしれません。
また食べ残しは、仮に流れたとしても油が水で冷えて排水管に固着している可能性があります。針金ハンガーでは固着した油までキレイに落とすことが難しいため、再発するリスクがあることも覚えておきましょう。
食べ残しなどの油は絶対にトイレに流さないようにすることが大切です。
スマートフォンなど重いものや硬いものは解消できない可能性が高い
- スマートフォン
- おもちゃ
- 生理用品
- おむつ
- ペットのトイレ(砂、シート)
- 尿石(特に男性用小便器)
- そのほか固形物 など
トイレつまりの原因が「水に溶けない固形物」「水を吸って膨らむもの」「重さがあるもの」「針金ハンガーで砕けないもの」だった場合、解消できない可能性が高いでしょう。
ラバーカップなどの道具を使っても解消できないことが考えられるため、これらが原因のトイレつまりだったときは最初から業者を呼ぶことをおすすめします。
針金ハンガーでトイレつまりを解消する方法
必要な道具とハンガーの加工方法
必要なもの
- 柔らかめ(細め)の針金ハンガー
- ペンチ
- ペットボトルや紙コップ
- バケツ
- ゴム手袋
トイレの排水口の奥はS字に曲がっていますので、細くて曲がりやすいハンガーを選びましょう。ペンチは針金ハンガーを加工する際に使用します。
またペットボトルや紙コップは、便器の水位が高いとき調整するために使用します。特に水位が高くなければ用意しなくても構いません。汲んだ水はバケツに入れるなどしましょう。
針金ハンガーの加工方法
ペンチを使って針金ハンガーを棒状に長く伸ばします。三角形上部にねじれている部分があればそこを解いてもよいですし、なければ左右いずれかの角を切って伸ばしても構いません。
棒状にしたら、針金ハンガーの先端を丸めて輪っかを作れば準備完了です。輪っかは排水口に入る程度の大きさにしましょう。
より強度を高めたいときは、輪っかではなくねじって螺旋状にするといった方法もあります。
1.便器の水位を調節する
すでに便器の上部まで水が溜まっている場合、作業中に手が汚れたり水が溢れたりするおそれがあります。通常時、排水口に溜まっている程度の水位を目安に、ペットボトルや紙コップなどを使って水を汲み出して調整しましょう。
2.加工した針金ハンガーを排水口から差し込む
輪っかの部分から排水口に差し込んでいきます。排水口は複雑に曲がっていますので、針金ハンガーもその形になるよう、ゆっくり曲げながら挿入しましょう。強引に突っ込むと新たなトラブルの元になるおそれがあるため、ゆっくり作業することが大切です。
3.トイレつまりの原因に当たったら小刻みに動かす
異物にぶつかった感触があったら、上下左右に小刻みに動かしたり、回転させたりして異物を砕きましょう。
4.最後に水を流して問題なければ成功
異物が砕けた感触があったら、バケツもしくは「小」のレバーを回すなどして水が流れるか確認し、問題なく流れれば成功です。流れが悪いときはまだつまっている可能性がありますので、再度試すか、解消しそうにないときは業者を呼ぶなど次の手段を考えましょう。
針金ハンガーを使ってトイレつまりを解消する際の注意点
針金ハンガーは強引に押し込まない(奥で変形して引っ掛かってしまうリスクあり)
トイレの排水口はS字など複雑な形状をしており、針金ハンガーがスムーズに入っていかないことがあります。このとき、強引に入れてしまうと排水口の奥で変形してしまい、引っかかって取れなくなってしまうリスクがあります。
新たなトラブルを招かないようにするためにも、針金ハンガーはそっと差し込むように心がけるとともに、どうしても入りにくいときは輪っかを小さくするなどの工夫をしましょう。
固形物は無理に取ろうとしない(奥へ押し込んでしまうリスクあり)
トイレつまりの原因がスマートフォンなどの固形物とわかっている場合「針金ハンガーでうまく引っ掛けて引き出そう」と考えるかもしれません。
ですが排水口の奥は目に見えないため、針金ハンガーの先端で異物を奥へ押し込んでしまい、トイレつまりが悪化するといったリスクのほうが大きいでしょう。
一刻も早くトイレつまりを解消するためにも、固形物の場合は最初から業者を呼ぶことをおすすめします。
針金ハンガー以外の方法でトイレつまりを解消するには?
効果的なトイレつまりの解消方法など、自分で出来るトイレつまりを解消する方法は以下の記事でまとめています。 トイレつまりを自分で解消する方法11選。応急処置や原因解説も
ラバーカップ
「すっぽん」などと呼ばれているトイレつまり解消道具です。先端のカップを排水口にグッと押し込み、勢いよく引くことで排水口の奥の水圧を変化させてトイレつまりを解消します。洋式トイレ用のほか、和式トイレ用や節水トイレ用、和洋両用などもあります。
ラバーカップを使ったトイレつまり解消方法について詳しくは、こちらの記事で紹介しています。

トイレつまりが悪化?ラバーカップ(スッポン)の正しい使い方
5,691view真空式パイプクリーナー
ラバーカップよりも強力な吸引力でトイレつまりを解消できるのが真空式パイプクリーナーです。先端のカップを排水口に押し当てたら、手元のハンドルを勢いよく引いたり押したりしてトイレつまりを解消します。
真空式パイプクリーナーを使ったトイレつまり解消方法について詳しくは、こちらの記事で紹介しています。

トイレ用の真空式パイプクリーナーの使い方!コツや注意点を解説
3,226viewワイヤーブラシ
先端にブラシや金属製のスプリングなどが付いたワイヤーです。排水口の形状に合わせて曲げられるようにできており、異物を砕いたり削ったりしてトイレつまりを解消します。キッチンの排水口用など種類も豊富です。
ワイヤーブラシを使ったトイレつまり解消方法について詳しくは、こちらの記事で紹介しています。

トイレつまりをワイヤーブラシで解消する方法!失敗は悪化の元?
5,129view洗剤や薬品
トイレつまりの原因がトイレットペーパーなどで、ごく軽度であればご家庭にある食器用中性洗剤で解消できる可能性があります。また男子用小便器の尿石であれば酸性洗剤、大量のトイレットペーパーや排泄物などであればアルカリ性洗剤で解消できる場合があります。
洗剤や薬品を使ったトイレつまり解消方法について詳しくは、こちらの記事で紹介しています。

トイレつまりを洗剤で直す方法!おうちの食器洗剤も効果あり
4,623view針金ハンガーなどを使ってもトイレつまりが解消しないときは業者を呼ぼう
トイレつまりの原因や程度によっては、始めから業者を呼んだほうが早いケースもあります。自分で直そうとして悪化させてしまえば、より大がかりな作業が必要になり費用も高額になってしまうおそれがあります。
トイレが使えない時間が長くなるなど生活にも支障をきたすため、次のようなケースは速やかに業者に相談しましょう。
水道修理業者の選び方については、こちらの記事で詳しく解説しています。 どこに頼む?水道修理業者の選び方と悪質業者の見分け方
業者を呼んだほうがよいケース
- トイレつまりの原因が明らかに固形物である
- 針金ハンガーを使っても解消しない
- ラバーカップなどそのほかの方法でも解消しない
- トイレつまりの原因がわからない
- 一時的に解消するが再発してしまう など
これらは自分では解消できない可能性が高いため、業者を呼びましょう。また、自分では軽度と思っていたトイレつまりでも、いざ試してみるとスムーズに解消しないこともあります。
「もう少し」と粘って解消できる可能性もありますが、逆に悪化する可能性もあります。ほどよいところで見切りを付けて業者にお願いするという決断力も大切です。
業者に依頼した場合の料金目安
- ごく軽度のトイレつまり:5,000〜8,000円程度から
- 重度のトイレつまり:20,000〜30,000円程度から
- 便器の脱着や特殊な機材が必要なトイレつまり:30,000〜50,000円程度から
料金設定は業者によって異なるため上記は目安ですが、軽いものであれば数千円から直せる可能性があります。固形物などで便器を外す必要があるといったケースでは、数万円かかることもあります。
そのほか出張料や診断料、部品代などがかかることもあります。後からトラブルにならないよう見積もりをきちんと出してもらい、納得したうえで契約しましょう。