
2022年おすすめラバーカップ11選!洋式や和式トイレ用や排水用も
目次
洋式トイレ用ラバーカップのおすすめ3選
山崎産業「トイレ つまり取り ラバーカップ 洋式 AL カバーケース付き CL634-000U-MB」
山崎産業 ラバーカップ
トイレ つまり取り ラバーカップ 洋式 AL カバーケース付き CL634-000U-MB
参考価格 918円~(2022/02/16時点)
洋式・和式の両トイレに加え、男子トイレ(小便器)や床の排水口などにも対応可能なラバーカップです。柄の部分は持ちやすく、また力が入りやすいよう計算されています。おすすめポイントは付属のカバーケースです。収納場所に困らないだけでなく、本体を持ったまま出し入れできるなど利便性も考えられています。ケースに入れておけば、2階から1階などに持ち運びする際も便利です。
- 用途:洋式トイレ・和式トイレ
- サイズ:16×16×62cm
- 重さ:621.42g
- 付属品:カバーケース
オーエ「洋式トイレ用 つまり取りS 収納ケース付き ラバーグリップ」
オーエ ラバーカップ
洋式トイレ用 つまり取りS 収納ケース付き ラバーグリップ
参考価格 999円~(2022/02/16時点)
そのまま持ち運びできる、水受け付き収納ケースが付属しているラバーカップです。洋式用ですが、先端部分を押し込むことで和式や男子トイレ(小便器)、床の排水口などにも使用できます。柄の部分は握りやすいようにラバーグリップが付いており、力が伝わりやすい長さに設計されています。柄はアルミ製なので、見た目も一般的なラバーカップよりオシャレです。
- 用途:洋式トイレ
- サイズ:45.5×15.5×16cm
- 重さ:480g
- 付属品:ケース
SANEI「真空式パイプクリーナー 大型洋式トイレ用 PR8700-L」
SANEI ラバーカップ
真空式パイプクリーナー 大型洋式トイレ用 PR8700-L
参考価格 1,401円~(2022/02/16時点)
洋式トイレはもちろん、流し台や洗面台など家中のあらゆる排水口に対応するラバーカップです。一般的なラバーカップよりも強力な吸引力が特徴で、排水口に合わせて選べる大小2種類の吸引カップが付属しています。洋式トイレなどに用いる大きいカップには、排水口との密着性を高めるためのスリーブも付いています。とにかく1本あると重宝するアイテムです。
- 用途:洋式トイレ・男子トイレ・流し台・浴室・洗面台
- サイズ:15×15×45cm
- 重さ:500g
- 付属品:直径68mmと160mmのカップ
節水トイレ用ラバーカップのおすすめ2選
テラモト「ニューラバーカップFIT」
テラモト ラバーカップ
ニューラバーカップFIT 節水便器対応
参考価格 688円~(2022/02/16時点)
一般的な商品にはない「ツバ」を取り付けたラバーカップがこちらのFITです。ツバがあることにより、左右非対称など複雑な排水口の形状を持つものも多い、節水型トイレにフィットしやすくなっています。排水口の形状にさえ合えば、洋式トイレや和式トイレにも使うことができます。
- 用途:節水トイレ(形状が合えば洋式トイレ・和式トイレも使用可)
- サイズ:18.4×60.4×20cm
- 重さ:437g
- 付属品:ー
テラモト「ニューラバーカップFITワイド」
テラモト ラバーカップ
ニューラバーカップFITワイド
参考価格 1,319円~(2022/02/16時点)
「ニューラバーカップ FIT」の後継品として登場したのがこちらのラバーカップです。排水口全体を覆う文字通りワイドなツバが付いており、洋式・和式・節水などさまざまな形状の排水口を持つトイレに対応するよう作られています。
- 用途:節水トイレ・洋式トイレ・和式トイレ
- サイズ:25×20.5×57.2cm
- 重さ:453g
- 付属品:ー
和式トイレ用ラバーカップのおすすめ3選
アズマ工業「ラバーカップ 通水カップ中 」
アズマ工業 ラバーカップ
ラバーカップ 通水カップ中
参考価格 623円~(2022/02/16時点)
家庭用品や清掃用品を手がけるアズマ工業のこちらのラバーカップは、先端部分が平面の(突起部分がない)、和式トイレ用の商品ですが洋式トイレにも使用できます。ごくシンプルなラバーカップをお求めの方はぜひこちらをチェックしてみてはいかがでしょうか?なおケースは付属しませんので、別途用意しておくとよいかもしれません。
- 用途:和式トイレ・洋式トイレ
- サイズ:ヘッド直径約12.5cm、柄の長さ約48cm
- 重さ:約346g
- 付属品:ー
日本クリンテック「ラバーカップ ケース付き」
日本クリンテック ラバーカップ
ラバーカップ ケース付き
参考価格 2,339円~(2022/02/16時点)
和式トイレのほか、形状やサイズが合えば洋式トイレやお風呂場、洗面台などの排水口にも使えるラバーカップです。本体を持ったままワンタッチで出し入れできる、持ち運びに便利な専用ケースが付属しています。洋式トイレにも使用できるラバーカップをお探しの方などにもおすすめです。
- 用途:和式トイレ・洋式トイレ・お風呂場・洗面台など
- サイズ:18×18×66cm
- 重さ:ー
- 付属品:ケース
レック「トイレのつまり取り ケース付き」
レック ラバーカップ
トイレのつまり取り ケース付き
参考価格 1,175円~(2022/02/16時点)
カップの内側にあるゴムを奥へ押し込めば和式トイレや男子トイレ(小便器)用として、引き出せば洋式トイレ用として使うことができるラバーカップです。カップ部分が底面につかないように工夫された収納ケースが付いてくるほか、作業中に汚水が飛び散るのを防ぐためのシートも付属しているのもおすすめポイントです。
- 用途:和式トイレ・洋式トイレ
- サイズ:16×16×62cm
- 重さ:500g
- 付属品:ケース、飛び散り防止シート
キッチン・洗面・浴室など排水口用ラバーカップのおすすめ3選
SANEI「真空式パイプクリーナー PR870」
SANEI ラバーカップ
真空式パイプクリーナー PR870
参考価格 1,147円~(2022/02/16時点)
洋式トイレ用(160mm)よりもひと回り小さい110mmのカップが付属したラバーカップです。直径68mmのカップも付属していますので、キッチンや洗面台、男子トイレ(小便器)など排水口のサイズに合わせて使い分けることができます。洋式トイレ用とあわせて持っておけば、家中の排水口がつまったときでも安心です。
- 用途:キッチン・洗面所・男子トイレ(小便器)
- サイズ:9×11×43cm
- 重さ:434g
- 付属品:直径68mmと110mmのカップ
Ms. RAJA「ドレンホースクリーナー すっポンプ」
Ms. RAJA ラバーカップ
ドレンホースクリーナー すっポンプ
参考価格 4,980円~(2022/02/16時点)
従来のラバーカップとは異なる発想から生まれたのがこちらです。ラバーカップといえば「吸引」ですが、こちらは異物を「押し出す」ことでつまりを解消するラバーカップです。空気入れが一体となっており、圧縮された空気が一気に異物を押し流すという仕組みです。付属品も豊富で、和洋トイレはもちろんキッチンや洗面台、洗濯槽などのつまり解消にも使用できます。
- 用途:和式トイレ・洋式トイレ・キッチン・洗面台・浴室・水槽・洗濯槽など
- サイズ:53cm
- 重さ:450g
- 付属品:ラバーカップ大・小・ラバーカップアタッチメント・トイレ用アタッチメント・フットペダル
山崎産業「排水口 つまり取り ラバーカップ デイリークリーン ママカップ」
山崎産業 ラバーカップ
排水口 つまり取り ラバーカップ デイリークリーン ママカップ
参考価格 329円~(2022/02/16時点)
カップ直径11cm、柄の長さ29cmとコンパクトなラバーカップです。キッチンや洗面台、浴室などの排水口のつまり解消にピッタリなサイズで、柄の長さなども使いやすいように設計されています。ミニサイズで収納しやすいですから、トイレ用と別に1本備えておいてはいかがでしょうか?
- 用途:キッチン・洗面台・浴室
- サイズ:11×11×29cm
- 重さ:ー
- 付属品:ー
ラバーカップの選び方
使用する場所によりカップ形状が違う
ラバーカップは、使用する場所(排水口)の形状や大きさに合うものを選ぶ必要があります。パッケージに記載されていることがほとんどですが、自分でもどのトイレや排水口に適しているのかを見分けられるようになっておくと安心です。
洋式トイレ用
円形のカップの先端部分に小さな突起が付いているラバーカップです。洋式トイレの狭い排水口にピッタリ合う形に作られています。柄の部分などはほかのラバーカップとほぼ同じですので、突起の有無で判断しましょう。
洋式節水トイレ用
カップ部分にツバが付いているなど、一般的な洋式トイレ用のラバーカップよりも大きく、かつその先に小さな突起が付いているのが節水トイレ用です。節水トイレの排水口は、形が左右非対称など複雑な構造をしており、その奥も和式トイレより狭くなっています。こうした特殊な形にフィットするように作られています。
和式トイレ用
昔ながらのいわゆる「お椀型」の形状をしているのが和式トイレ用のラバーカップです。キッチンなどの排水口に使用するラバーカップも同様の形をしていますが、カップのサイズは和式トイレ用のほうが大きめです。なお洋式トイレ用でも、突起部分を奥(内側)へ押し込むことでお椀型になるタイプのラバーカップであれば和式トイレに使えます。
キッチン・洗面など排水口用
キッチンや洗面、浴室などの排水口はトイレと比べて小さいことがほとんどです。そうした直径が小さな排水口にも密着しやすいよう、カップも小さめに作られているのが排水口用のラバーカップです。和式トイレ用と同じお椀型ですが、カップの直径で排水口用かどうか判断できます。
大きさや持ち手の棒の長さも確認
たとえばトイレつまりを解消するためにラバーカップを使用する場合、持ち手が短すぎると場合によっては汚水に手が浸かってしまうことも考えられます。
逆に持ち手が長すぎるとキッチンや洗面、浴室などの排水口に使いづらいうえ、トイレに使うときも力が入りにくい(長すぎてフラついてしまう)といったことが考えられます。持ち手の棒の長さも、使う場所や排水口の高さなどによって選び分けるようにしましょう。
また滑りにくいように工夫がされているか、力が伝わりやすい太さかといったことも確認しておきたいポイントです。持ち手の部分にラバーグリップが付いていたり、滑りにくい素材が使われていたりするかなどもチェックしましょう。
収納用のカバーがあると便利
トイレつまりの解消にラバーカップを使用した場合、汚水で濡れた状態のまま便器から引き上げなければなりません。垂れないようにバケツに入れて洗えばキレイになるかもしれませんが、雑菌が残っていることも考えられます。衛生面を考えても床への直置きはおすすめできません。
カバーやケースが付属しているラバーカップを選ぶか、簡易的でも構いませんので、ポリ袋に包んだりケース代わりに洗い桶などを用意したりするとよいでしょう。
衛生面が気になる人は安い商品で「使い捨て」
トイレなど汚水に浸して使用するラバーカップは、どうしても雑菌の繁殖や臭いが気になりますよね。衛生面が気になる方はラバーカップを「使い捨て」にするという手もあります。
とはいえ、最初から使い捨てを前提としているラバーカップはほとんどありません。トイレつまりなどは頻繁に発生するものではないことから、たとえば100均で手に入るラバーカップを使い捨てにするといった方法がありますので、検討してみてはいかがでしょうか。
ラバーカップの捨て方
- 東京都中野区:燃やすごみ
- 静岡県富士宮市:金属部分は不燃物、それ以外は可燃物
- 埼玉県朝霞市:粗大ごみ
一例ですが、このように自治体によってラバーカップの正しい捨て方が異なります。お住まいの自治体のホームページで確認するか、不明なときは直接問い合わせるなどしましょう。特に引っ越しをされた方は、以前住んでいた自治体と異なる場合があるため注意が必要です。
より強力な真空式も
使用方法や排水口などのつまりを解消する仕組みはラバーカップと同じですが、より吸引力が強く使いやすいのが「真空式」のラバーカップです。ラバーカップでいう柄の部分がシリンダーになっており、手元のハンドルを引いたり押したりして異物を吸引します。
なお真空式のラバーカップにも洋式トイレ用・和式トイレ用などがあり、カップのサイズや形状が異なります。選ぶ際は間違えないように注意しましょう。
ラバーカップの使い方
ラバーカップにもいろいろな種類がありますが、使い方はどれも同じです。トイレつまりに使用するケースを例に使い方を紹介します。
ラバーカップの使い方
- ビニールシートなどでトイレまわり(床や壁)を養生する
- 便器から水が溢れそうなときはペットボトルなどをうまく使って水を減らす
- ラバーカップのゴム部分が完全に浸る程度まで水量を調節する
- ごみ袋などに穴をあけ、ラバーカップの柄の部分を通す(飛び散りを防ぐため)
- ラバーカップのゴム部分を排水口に当て、カップが潰れるまで静かに押し込む
- カップの中が真空になったら、グイッと勢いよく引く(水からは引き上げない)
- 水が流れるまで「5」と「6」を繰り返す
- バケツで少量ずつ水を流してつまりが解消されたかどうかを確認する
- 最後にタンクのレバーを回して水を流し、問題なければ完了
ラバーカップは勢いよく引くことが大切ですが、水の中から引き出してしまうと汚水が飛び散ってしまいます。「グイッと、数センチ勢いよく引き上げる」イメージを持っておきましょう。
そのほか、ラバーカップの使い方や注意点について詳しくはこちらの記事で解説しています。

トイレつまりが悪化?ラバーカップ(スッポン)の正しい使い方
5,691view使った後のラバーカップ、お手入れは?
使用後のラバーカップには雑菌が付着しています。そのまま放置してしまうとカビが生えたり悪臭が発生したりするため、きちんとお手入れをしておくことが大切です。
まずは水でよく洗い流し、気になる汚れなどがあれば食器用中性洗剤などを含ませたスポンジでこすり洗いをしましょう。そのあとは、風通しのよい場所で乾かしてから、収納します。
強力な洗剤や漂白剤を使うとゴムが劣化するおそれがあるため控えましょう。天日干しをする際も、劣化を早める要因となりますので長時間当てることは避けたほうがよいでしょう。
そのほか、ラバーカップを使用したあとのお手入れ方法について詳しくはこちらの記事で解説しています。

トイレつまりが悪化?ラバーカップ(スッポン)の正しい使い方
5,691view効果的なトイレつまりの解消方法など、自分で出来るトイレつまりを解消する方法は以下の記事でまとめています。 トイレつまりを自分で解消する方法11選。応急処置や原因解説も