
安否確認・見守りも。意外と低料金のセコムのホームセキュリティ
目次
業界No.1。セコムのホームセキュリティ
1966年に日本初となる「法人向けのオンライン・セキュリティシステム」を開発し、1981年には同じく日本初の「ホームセキュリティ」を発売したのがセコムです。
55年以上もの間サービスを提供し続ける中で着実に契約件数を伸ばし、現在では237万件もの個人・法人がセコムのオンライン・セキュリティサービスを利用しています(2020年6月30日時点)。もちろんこれは業界No.1の契約件数です。
さらにセコムは、日本全国に約2,800箇所という膨大な数の「緊急発進拠点」を設けています。日本の市町村数は1,724(2020年10月3日時点)ですから、その数の多さがお分かりいただけるのではないでしょうか。
実績・契約件数・信頼いずれも業界No.1のセコムのホームセキュリティについて、詳しく解説していきます。
高齢者や子どもの見守りも。セコム・ホームセキュリティでできること
高齢者の「親の見守り」
離れて暮らす高齢の親の具合が急に悪くなった、何らかの事件に巻き込まれそうだなど、異変が起きたときにすぐに気づくのは困難です。セコムは、離れて暮らす高齢の親を見守るサービスを提供しています。
子どもの見守り
共働きのご家庭での心配事といえば、子ども一人での留守番や急なケガ・病気、それに火災や不審者の訪問などですよね。セコムでは、忙しい両親に代わって子どもを優しく見守ってくれるサービスも提供しています。
空き巣・不審者への対策
セコムでは、空き巣や不在時の窃盗・盗難対策として扉や窓にセンサーを設置したり、締め忘れを音声で知らせたりしてくれます。就寝時など在宅時にも異常を感知するとセンサーが反応し、セコムへ信号を送信します。
火災への対策
火災は大切な家族の命や財産を一度に奪ってしまう恐ろしい災害です。セコムでは消防法令適合品の火災センサーを設置し、コンロ火災やタバコの不始末、さらにオプションでガス漏れなども感知します。緊急対処員の駆けつけはもちろん、必要に応じて119番通報もしてくれます。
一人暮らしのリスク対策
一人暮らしの方は、仕事中はもちろん旅行や出張、帰省やレジャーなど家を空っぽにする時間が長くなります。セコムでは扉や窓にセンサーを取り付けたり、急な体調不良の際に駆けつけてくれたりなど、一人暮らし特有のリスクにも対応しています。
高齢者の「親の見守り」
ここからは、ひとつずつのサービスを詳しく紹介していきます。「親の見守り」はセンサーを使った安否見守り、ペンダントによる緊急通報、看護師へ気軽に無料相談できるサービスなどを提供しています。
安否見守りサービス
トイレやキッチン、リビングなど親の生活動線上にセンサーを設置します。カメラではないため、プライバシーが侵害されるリスクはありません。一定時間センサーが反応しなかった場合、異常信号がセコムに送られます。トイレで意識を失ったなど、気づかれにくい状況でもすぐに駆けつけてくれるのでその後の迅速な対応につながります。
救急通報サービス
転倒したときや急に息苦しくなったときなど、首から下げたペンダントを「握る」だけでセコムに救急信号が送られます。生活防水仕様のため、、入浴中に体調が急変したときでも使用できますが、湯船には浸けられません。
24時間、看護師に電話相談
体調に異変を感じても息子や娘、夫などに迷惑をかけたくないとつい我慢してしまうのが高齢の両親です。セコムの「親の見守り」なら誰にも迷惑をかけず、24時間無料で看護師に電話相談できます。病気の早期発見につながる可能性があるだけでなく、人間ドックの紹介や予約代行までしてくれます。
両親への説明もサポート
両親との相談にセコムが同席
「親の見守り」を導入するに当たって、まずは両親と相談しなければなりません。うまく思いを伝えられるか自信がない、という方も安心です。帰省したタイミングなどで、セコムの担当者が相談に同席してくれます。無料なうえ遠方でもOK、さらに疑問点を直接聞けるのも大きなメリットです。
デモ機器でお試し
契約したものの機器の操作が難しく使いこなせないといった状況は避けなければなりません。セコムでは、相談に同席する際にデモ機器を持参してくれます。実際に操作してみて「使える」と分かれば、両親も安心してくれるでしょう。ただし一部地域では対応していないため、事前の確認が必要です。
家の防犯・火災対策も
扉と窓のセンサーで、空き巣対策
扉や窓に、開閉センサーを設置します。少しでも開けばすぐにセコムに信号が届き、緊急対処員が駆けつけてくれます。
火災発生をブザーでお知らせ
センサーが火災を感知すると、ブザーで知らせてくれると同時にセコムにも異常信号が送られます。緊急対処員が駆けつけてくれるほか、必要に応じてセコムから119番通報してくれます。
訪問販売も非常ボタンでセコムに通報
悪質な訪問販売などで不安を感じたり身の危険を感じたりしたときも、非常ボタンを押せばセコムに通報が届き対応してくれます。
万が一には駆けつけ
緊急時、セコムは業界最多数を誇る全国約2,800箇所の緊急発進拠点から迅速に駆けつけてくれます。緊急発進拠点の詳しい説明は後ほど解説しています。
契約後の補償・サポート
セコム・ホームセキュリティは機器を設置して終わりではありません。補償制度が標準で付帯するなど、サポート体制も充実しています。補償・サポート体制の詳しい説明は後ほど解説しています。
親の見守りプランの料金例
- レンタル:月額4,700円(税別)
- 買い取り:月額3,000円(税別)
※料金は2020年10月3日時点。料金について詳しくはこちらをご覧ください。
親の見守りプランに含まれる機器の例
レンタル
主装置群(一式)
- ホームコントローラー1台
- フラッシュライト1個
センサー類
- 防犯センサー
- 窓・扉周りのセンサー3個まで
- 空間センサー1個まで
- 火災センサー
- 煙または熱センサー1個まで
買い取り
主装置群(一式)
- ホームコントローラー1台
- フラッシュライト1個
センサー類
- 防犯センサー
- 窓・扉周りのセンサー1個
- 空間センサー1個
- 火災センサー
- 煙または熱センサー1個
オプションサービス
セコムみまもりホン
家の外にいても駆けつけてくれる緊急通報サービスです。専用端末に付いているストラップを引っ張るだけでセコムに緊急通報が届きます。専用端末は携帯電話としても使用可能で、家族は離れたところにいても安否や居場所を確認できます。セコムの他サービスを契約していなくても「セコムみまもりホン」のみで契約できます。
自動通報+駆けつけサービス
突然意識を失って倒れてしまったときなどは、自分から通報することができません。一定時間身体の動きを検出できないときに、セコムに自動で通報が届き駆けつけてくれるオプションです。
まごチャンネル with SECOM
テレビの大画面に、家族の日常や旅行の写真、動画などをアプリを介して映し出します。両親は、離れたところにいる息子や娘、孫の元気な姿を毎日確認できます。また本体のセンサーが、設置した部屋の温湿度や照度などを感知してアプリに記録します。両親がどんな環境や生活リズムで暮らしているのかも、アプリを通じて把握することができます。
セコム・ホームサービス
普段の家事の手伝いや旅行中の家の見回りなど、生活をサポートしてくれるサービスです。
子どもの見守り
日常で想定されるさまざまなリスクから大切な子どもを守るのが、セコムの「子どもの見守り」サービスです。
一人でお留守番サービス
非常時はボタンひとつで通報
不審者が覗いているなど、子どもが一人で留守番中「怖い」と感じる出来事があった場合、非常ボタンを押すだけでセコムに通報がお届き、素早く駆けつけてくれます。セコムが必要と判断した場合は、事前に登録してある保護者にも連絡してくれます。
子どもの帰宅を通知でお知らせ
子どもが帰宅してセキュリティを解除したり在宅モードに切り替えたりすると、保護者のスマートフォンにプッシュ通知が届きます。両親が仕事で家を空けていても、帰宅を確認できます。
セキュリティの遠隔セットも可能
子どもが帰宅後にセキュリティの設定を忘れてしまっても、保護者がスマートフォンから遠隔で警戒状態にセットできます。
デモ機器でお試し
一部地域を除き、セコムスタッフの訪問時にデモ機器を持ってきてもらうようにお願いすることができます。子どもが使いこなせるか不安な方は、契約前に試すことができますのでぜひお願いすることをおすすめします。
急な病気・ケガ対応
子どもが高熱を出した、鼻血が止まらない、誤って乾燥剤を食べてしまったなど急なトラブルはいつ発生するかわかりません。セコムでは、看護師が24時間無料で相談に乗ってくれるだけでなく、病院にかかれないときも症状をヒアリングしてアドバイスをくれます。
空き巣対策
子どもだけで留守番をしているときに怖いのは空き巣と鉢合わせになってしまうことです。セコムでは扉と窓に開閉センサーを取り付け、開いたのを感知すると即座にブザーを鳴らして威嚇、同時に緊急対処員が駆けつけます。
火災監視
火災監視も基本サービスに含まれています。消防法令適合品の火災センサーが火災を感知するとブザーでお知らせしてくれるほか、セコムに異常信号を送信します。緊急対処員が駆けつけるとともに、必要に応じてセコムから119番通報してくれます。
万が一には駆けつけ
緊急時は、全国約2,800箇所の緊急発進拠点のうち最寄りの拠点から迅速に駆けつけてくれます。緊急発進拠点の詳しい説明は後ほど解説しています。
契約後の補償・サポート
セコム・ホームセキュリティには補償制度が標準で付帯するなど、機器を設置したあとのサポート体制も充実しています。補償・サポート体制の詳しい説明は後ほど解説しています。
子どもの見守りプランの料金例
- レンタル:戸建て月額6,800円(税別)/マンション・戸建て小規模月額4,300円(税別)
- 買い取り:戸建て月額4,500円(税別)/マンション・戸建て小規模月額3,000円(税別)
※料金は2020年10月3日時点。料金について詳しくはこちらをご覧ください。
子どもの見守りプランに含まれる機器の例
レンタル:戸建て
主装置群(一式)
- ホームコントローラー1台
- セット解除ボックス1個
- フラッシュライト1個
- ホームコントロールユニット1台
- ブザーボックス1台
センサー類
- 防犯センサー・非常通報
- 火災・ガスセンサー
- 救急通報
※合計16個までであれば同一料金
レンタル:マンション・戸建て小規模
主装置群(一式)
- ホームコントローラー1台
- フラッシュライト1個
センサー類
- 防犯センサー
- 窓・扉周りのセンサー3個まで
- 空間センサー1個まで
- 火災センサー
- 煙または熱センサー1個まで
買い取り:戸建て
主装置群(一式)
- ホームコントローラー1台
- セット解除ボックス1個
- フラッシュライト1個
- ホームコントロールユニット1台
- ブザーボックス1個
センサー類
- 防犯センサー・非常通報13個
- 火災・ガスセンサー1個
- 救急通報1個
買い取り:マンション・戸建て小規模
主装置群(一式)
- ホームコントローラー1台
- フラッシュライト1個
センサー類
- 防犯センサー
- 窓・扉周りのセンサー3個まで
- 空間センサー1個まで
- 火災センサー
- 煙または熱センサー1個まで
空き巣・不審者への対策
不在時の空き巣はもちろん、在宅時であっても不審者や押し売り、悪質な訪問販売といったリスクはゼロではありません。ご主人の帰宅が遅いときなど、子どもとお母さんだけの留守番も不安なものです。そんなときに頼りになるのもセコムです。
留守中の空き巣対策
開閉センサーが即座に通報
センサーが扉や窓が開くのを感知するとセコムに異常信号が送られ、緊急対処員が迅速に駆けつけます。
扉や窓の閉め忘れを防止
出かける間際や就寝前などに警戒状態に切り替える際、センサーが取り付けてある扉や窓の閉め忘れがあれば音声で知らせてくれます。
ブザーを鳴らして威嚇
センサーが感知するとブザーを鳴らして犯人を威嚇します。セコムにも異常信号が送られ、緊急対処員が駆けつけてくれるほか、必要に応じて110番通報をしてくれます。
センサーの作動はしっかり管理
いざというときにセンサーが作動しなければ意味がありません。セコムでは、センサーに異常がないかを確認するのはもちろん、電池切れなど「不測の事態」も想定しながら管理に当たっています。
在宅時や就寝中も異常を感知
家族が就寝中に、音を立てずに忍び込もうとする泥棒もいます。セコムのホームセキュリティはたとえ就寝中でも自動でセンサーが作動し、異常を感知すると自動で通報します。
不法侵入への抑止効果
セコムのステッカーを外から見える場所に貼ることで、セキュリティが行き届いている家であることをアピールできます。防犯対策が施されている家にわざわざ空き巣が入ろうとする可能性は低く、これだけでも高い抑止効果が期待できます。
非常ボタンで通報
窓の外に不審者が現れたり人影が見えたり、怪しい物音が聞こえたりしたときは、非常ボタンを押してセコムに信号を送ることができます。すぐさま緊急対処員が駆けつけてチェックし、必要に応じて110番通報を行ってくれます。
スマホでセットや確認が可能
遠隔セット
自宅のセキュリティ状態は、外出先からでもスマホで確認できます。万が一忘れてしまったときも、遠隔でセット・解除が可能です。
ベッドにいてもモード切替可能
もちろん家の中でもスマホから操作できます。入浴や就寝の直前に警戒モードにしたり、起床後に解除したりといった切り替えが可能です。
家族の帰宅をプッシュ通知
家族の誰かが帰宅して警戒モードを解除すると、スマホに通知が届きます。これにより、外にいても家族の不在・在宅を確認できます。
家に入る前に安全確認(戸建てのみ)
家の中に異常を感知すると、外壁に取り付けたフラッシュライトが点滅します。これにより、うっかり犯人などと鉢合わせになってしまう危険を回避できます。ただし、基本的に集合住宅には設置していません。
オプション
強い光で不審者を威嚇
オプションの「セコム・ホームセキュリティ G-カスタム」プランでは、屋外設置用のセンサーライトカメラが利用できます。不審者がカメラに近づくと、強烈な光で威嚇・撃退します。
万が一には駆けつけ
センサーが感知したときなど、万が一のときは全国にある約2,800箇所の緊急発進拠点の中の最寄りの拠点から、緊急対処員が素早く駆けつけてくれます。緊急発進拠点の詳しい説明は後ほど解説しています。
契約後の補償・サポート
セコムのホームセキュリティは補償制度が標準装備されています。機器を取り付けて終わりではなく、その後のサポート体制も充実しています。補償・サポート体制の詳しい説明は後ほど解説しています。
空き巣・不審者への対策プランの料金例
- レンタル:戸建て月額6,800円(税別)/マンション・戸建て小規模月額4,300円(税別)
- 買い取り:戸建て月額4,500円(税別)/マンション・戸建て小規模月額3,000円(税別)
※料金は2020年10月3日時点。料金について詳しくはこちらをご覧ください。
空き巣・不審者への対策プランに含まれる機器の例
レンタル:戸建て
主装置群(一式)
- ホームコントローラー1台
- セット解除ボックス1個
- フラッシュライト1個
- ホームコントロールユニット1台
- ブザーボックス1台
センサー類
- 防犯センサー・非常通報
- 火災・ガスセンサー
- 救急通報
※合計16個までであれば同一料金
レンタル:マンション・戸建て小規模
主装置群(一式)
- ホームコントローラー1台
- フラッシュライト1個
センサー類
- 防犯センサー
- 窓・扉周りのセンサー3個まで
- 空間センサー1個まで
- 火災センサー
- 煙または熱センサー1個まで
買い取り:戸建て
主装置群(一式)
- ホームコントローラー1台
- セット解除ボックス1個
- フラッシュライト1個
- ホームコントロールユニット1台
- ブザーボックス1台
センサー類
- 防犯センサー・非常通報13個
- 火災・ガスセンサー1個
- 救急通報1個
買い取り:マンション・戸建て小規模
主装置群(一式)
- ホームコントローラー1台
- フラッシュライト1個
センサー類
- 防犯センサー
- 窓・扉周りのセンサー3個まで
- 空間センサー1個まで
- 火災センサー
- 煙または熱センサー1個まで
火災への対策
在宅・不在に限らず火災はいつ発生するか分かりません。就寝時には命を落としてしまうおそれもあります。そのため、住宅用火災報知器は法令で設置が義務付けられている設備です。セコムでも、消防法令適合品の火災センサーを取り扱っています。
火災の感知
ブザーでお知らせ
コンロ火災やストーブの火の引火、タバコの不始末など火災の原因はさまざまです。セコムの火災センサーは、火災を感知するとブザーでお知らせしてくれますので、就寝中でも安心です。
緊急対処員の駆けつけと119番通報
火災が発生した際、ブザーでお知らせするとともにセコムに異常信号が送られます。緊急対処員が即座に駆けつけると同時に、必要に応じてセコムから119番通報してくれます。
オプション
ガス漏れ検知
ガスは目に見えず、漏れたことに気づくのが遅れれば爆発や中毒などのリスクが高くなります。セコムではガス漏れ感知をオプションでつけることができます。センサーが感知するとブザーで知らせてくれるほか、セコムに異常信号を送ります。
契約後の補償・サポート
セコムのホームセキュリティには補償制度が付帯します。機器を設置したあとのサポート体制が充実しているのも、セコムが選ばれる理由のひとつです。補償・サポート体制の詳しい説明は後ほど解説しています。
火災への対策プランの料金例
- レンタル:戸建て月額6,800円(税別)/マンション・戸建て小規模月額4,300円(税別)
- 買い取り:戸建て月額4,500円(税別)/マンション・戸建て小規模月額3,000円(税別)
※料金は2020年10月3日時点。料金について詳しくはこちらをご覧ください。
火災への対策プランに含まれる機器の例
レンタル:戸建て
主装置群(一式)
- ホームコントローラー1台
- セット解除ボックス1個
- フラッシュライト1個
- ホームコントロールユニット1台
- ブザーボックス1台
センサー類
- 防犯センサー・非常通報
- 火災・ガスセンサー
- 救急通報
※合計16個までであれば同一料金
レンタル:マンション・戸建て小規模
主装置群(一式)
- ホームコントローラー1台
- フラッシュライト1個
センサー類
- 防犯センサー
- 窓・扉周りのセンサー3個まで
- 空間センサー1個まで
- 火災センサー
- 煙または熱センサー1個まで
買い取り:戸建て
主装置群(一式)
- ホームコントローラー1台
- セット解除ボックス1個
- フラッシュライト1個
- ホームコントロールユニット1台
- ブザーボックス1台
センサー類
- 防犯センサー・非常通報13個
- 火災・ガスセンサー1個
- 救急通報1個
買い取り:マンション・戸建て小規模
主装置群(一式)
- ホームコントローラー1台
- フラッシュライト1個
センサー類
- 防犯センサー
- 窓・扉周りのセンサー3個まで
- 空間センサー1個まで
- 火災センサー
- 煙または熱センサー1個まで
一人暮らしのリスク対策
一人暮らしはどうしても留守にする時間が長くなります。自分の身に何か起こっても知らせたり代わりに通報してくれたりする人もおらず、何かと不安が大きいものです。セコム・ホームセキュリティは、そんな一人暮らしの不安やリスクを解消してくれます。
不在時の侵入対策
扉や窓に取り付けた開閉センサーが、開くのを感知するとセコムに異常信号を送り、緊急対処員が即座に駆けつけます。仕事中はもちろん、帰省や出張、旅行など家を不在にしている間も安心です。
急な病気やケガ
夜中に突然具合が悪くなった、家財道具が倒れてきて大ケガを負ってしまったなどというときも、セコムの緊急対処員が素早く駆けつけてくれます。必要に応じ、119番通報もしてくれます。
火災にも対応
セコムのホームセキュリティは火災の早期発見にも大きく貢献してくれます。センサーが火災を感知するとブザーで住人にお知らせしてくれるほか、セコムにも異常信号が送られ緊急対処員が駆けつけます。必要に応じ、セコムから119番通報してくれます。
マンション1戸から導入可能
戸建てはもちろん、共用部分にすでに他社のセキュリティシステムが備わっているマンションであっても、専有部分にセコムのホームセキュリティを導入することが可能です。
賃貸マンションもOK
大家さんや管理会社の許可を得られれば、賃貸マンションにもセコム・ホームセキュリティを導入できます。
在宅時も安心
就寝時も自動感知
就寝中に泥棒が侵入しても、物音に気づかない可能性があります。セコム・ホームセキュリティのセンサーは、そのようなときでも自動で感知してセコムに異常信号を送ってくれます。
非常ボタンで信号を送信
日中や就寝前など、活動中もセコムが見守ってくれています。危険を感じたり身体に異変を感じたりしたときに非常ボタンを押せばセコムに非常信号が送られ、緊急対処員が駆けつけてくれます。
万が一には駆けつけ
非常ボタンを押したりセンサーが感知したりすると、最寄りの緊急発進拠点から緊急対処員が迅速に駆けつけてくれます。緊急発進拠点の詳しい説明は後ほど解説しています。
契約後の補償・サポート
セコムのホームセキュリティはサポート体制も充実しています。機器を取り付けたあとに被害に遭った場合の補償が標準装備されています。補償・サポート体制の詳しい説明は後ほど解説しています。
一人暮らしのリスク対策プランの料金例
- レンタル:マンション・戸建て小規模月額4,300円(税別)
- 買い取り:マンション・戸建て小規模月額3,000円(税別)
※料金は2020年10月3日時点。料金について詳しくはこちらをご覧ください。
一人暮らしのリスク対策プランに含まれる機器の例
レンタル:マンション・戸建て小規模
主装置群(一式)
- ホームコントローラー1台
- フラッシュライト1個
センサー類
- 防犯センサー
- 窓・扉周りのセンサー3個まで
- 空間センサー1個まで
- 火災センサー
- 煙または熱センサー1個まで
買い取り:マンション・戸建て小規模
主装置群(一式)
- ホームコントローラー1台
- フラッシュライト1個
センサー類
- 防犯センサー
- 窓・扉周りのセンサー3個まで
- 空間センサー1個まで
- 火災センサー
- 煙または熱センサー1個まで
セコム・ホームセキュリティの料金
「親の見守り」「戸建て」「マンション・戸建て小規模」「住宅兼オフィス」という4種類の料金プランについて詳しく紹介します。なお以下で紹介しているのは「セコム・ホームセキュリティ スマートNEO」で、料金や割引特典などはすべて2020年10月11日時点の情報です。
また家族構や周辺環境、そのほか必要と思われる機器の種類や数などはご家庭により異なり、それによって料金は前後します。ここでは、セコムが推奨している基本的なパック料金を紹介しますので、詳しい料金についてはセコムのWebから見積もりをご依頼ください。
親の見守りプランの料金
離れて暮らす両親が元気で暮らしているか、自分に代わってセコムが見守ってくれるサービスです。プランに含まれる機器はこちらをご確認ください。
親の見守りプランの「レンタル」料金
- 月額:4,700円(税別)
- 工事料:44,000円(税別)
- 保証金:20,000円(非課税・契約満了時に返金)
Webからの申込み限定で工事料金が5,000円引きとなります。
親の見守りプランの「買い取り」料金
- 月額:3,000円(税別)
- 買取システム料金:177,200円(税別・工事料込み)
レンタルの場合は、文字通り月額に機器のレンタル代金が含まれています。一方、買い取りは機器代金が含まれていない分、月額が安くなっています。そのほか、緊急時の駆けつけが「何回でも無料」である点や、契約後の補償については同様ですが、レンタルは修理が「無料」、買い取りは「10年間無料」です(いずれも有償のケースもあり)。また電池交換についてはレンタルが「無料」、買い取りが「契約期間中は無料」です。
セコム・ホームセキュリティの契約期間は「当初5年、のち1年ごとの自動更新」となっており、期間中の機器貸し出しの保証金として20,000円がかかります。契約満了時に全額返金されますが、5年未満で中途解約をする場合は解約金と保証金は契約者負担(返金なし)となります(特定商取引に関する法律で定められている訪問販売を通じてセコム・ホームセキュリティを契約した場合、解約金は不要、保証金も返金されます)。なお、契約更新は特別な手続きおよび手数料などは不要です。
親子セット割
自宅と両親が暮らしている住まい(実家など)を一緒に契約すると、工事料金が割引になります。「セコム・ホームセキュリティNEO」を新規契約する方が対象です(予告なく変更・終了する場合があります)。詳しくは、セコムのWebからまたは電話にて問い合わせできます。
戸建てプランの料金
一般的な一戸建てを対象とした子どもの見守り、空き巣・不審者への対策、火災への対策などが含まれるプランです。プランに含まれる機器はこちらをご確認ください。
戸建てプランの「レンタル」料金
- 月額:6,800円(税別)
- 工事料:58,000円(税別)
- 保証金:20,000円(非課税・契約満了時に返金)
Webからの申込み限定で工事料金が10,000円引きとなります。
戸建てプランの「買い取り」料金
- 月額:4,500円(税別)
- 買取システム料金:427,300円(税別・工事料込み)
レンタルの場合は、文字通り月額に機器のレンタル代金が含まれています。一方、買い取りは機器代金が含まれていない分、月額が安くなっています。そのほか、緊急時の駆けつけが「何回でも無料」である点や、契約後の補償については同様ですが、レンタルは修理が「無料」、買い取りは「10年間無料」です(いずれも有償のケースもあり)。また電池交換についてはレンタルが「無料」、買い取りが「契約期間中は無料」です。
セコム・ホームセキュリティの契約期間は「当初5年、のち1年ごとの自動更新」となっており、期間中の機器貸し出しの保証金として20,000円がかかります。契約満了時に全額返金されますが、5年未満で中途解約をする場合は解約金と保証金は契約者負担(返金なし)となります(特定商取引に関する法律で定められている訪問販売を通じてセコム・ホームセキュリティを契約した場合、解約金は不要、保証金も返金されます)。なお、契約更新は特別な手続きおよび手数料などは不要です。
同時契約・複数契約で割引に
自宅と実家、友人宅などと同時契約する場合や、勤務先がすでにセコムのオンラインセキュリティを契約している場合、あるいは自宅と別宅など2件以上の複数契約となる場合などは、工事料金が割引になります。対象は「セコム・ホームセキュリティNEO」の新規契約です。
マンション・戸建て小規模プランの料金
マンションや小規模の戸建て専用のプランです。マンションは、分譲はもちろん大家や管理会社がOKであれば賃貸でも契約可能です。プランに含まれる機器はこちらをご確認ください。
マンション・戸建て小規模プランの「レンタル」料金
- 月額:4,300円(税別)
- 工事料:43,000円(税別)
- 保証金:20,000円(非課税・契約満了時に返金)
Webからの申込み限定で工事料金が5,000円引きとなります。
マンション・戸建て小規模プランの「買い取り」料金
- 月額:3,000円(税別)
- 買取システム料金:152,000円(税別・工事料込み)
レンタルの場合は、文字通り月額に機器のレンタル代金が含まれています。一方、買い取りは機器代金が含まれていない分、月額が安くなっています。そのほか、緊急時の駆けつけが「何回でも無料」である点や、契約後の補償については同様ですが、レンタルは修理が「無料」、買い取りは「10年間無料」です(いずれも有償のケースもあり)。また電池交換についてはレンタルが「無料」、買い取りが「契約期間中は無料」です。
セコム・ホームセキュリティの契約期間は「当初5年、のち1年ごとの自動更新」となっており、期間中の機器貸し出しの保証金として20,000円がかかります。契約満了時に全額返金されますが、5年未満で中途解約をする場合は解約金と保証金は契約者負担(返金なし)となります(特定商取引に関する法律で定められている訪問販売を通じてセコム・ホームセキュリティを契約した場合、解約金は不要、保証金も返金されます)。なお、契約更新は特別な手続きおよび手数料などは不要です。
住宅兼オフィス・店舗・医院プランの料金
住宅とオフィス・店舗・医院などが同一の建物である場合、警備システムも同時に導入できます。個別に契約するよりもお得です。プランに含まれる機器はこちらをご確認ください。
住宅兼オフィス・店舗・医院プランの「レンタル」料金
- 月額:7,400円(税別)
- 工事料:64,000円(税別)
- 保証金:20,000円(非課税・契約満了時に返金)
住宅兼オフィス・店舗・医院プランの「買い取り」料金
- 月額:4,500円(税別)
- 買取システム料金:331,700円(税別・工事料込み)
レンタルの場合は、文字通り月額に機器のレンタル代金が含まれています。一方、買い取りは機器代金が含まれていない分、月額が安くなっています。そのほか、緊急時の駆けつけが「何回でも無料」である点や、契約後の補償については同様ですが、レンタルは修理が「無料」、買い取りは「10年間無料」です(いずれも有償のケースもあり)。また電池交換についてはレンタルが「無料」、買い取りが「契約期間中は無料」です。
セコム・ホームセキュリティの契約期間は「当初5年、のち1年ごとの自動更新」となっており、期間中の機器貸し出しの保証金として20,000円がかかります。契約満了時に全額返金されますが、5年未満で中途解約をする場合は解約金と保証金は契約者負担(返金なし)となります(特定商取引に関する法律で定められている訪問販売を通じてセコム・ホームセキュリティを契約した場合、解約金は不要、保証金も返金されます)。なお、契約更新は特別な手続きおよび手数料などは不要です。
同時契約・複数契約で割引に
自宅と実家、友人宅などと同時契約する場合や、勤務先がすでにセコムのオンラインセキュリティを契約している場合、あるいは自宅と別宅など2件以上の複数契約となる場合などは、工事料金が割引になります。対象は「セコム・ホームセキュリティNEO」の新規契約です。
料金の支払方法
1カ月ごとの支払いとなります。預金口座からの振替またはクレジットカードによる支払いのいずれかを選ぶことができます。
セコム・ホームセキュリティの口コミ・評判
3年前に年空き巣に入られてからSECOMを入れることにしました。
ドアや窓にSECOMのシールがあるだけでも、だいぶ安心感がありますし、空き巣からも警戒され近寄りにくくなったのかなと思います。
しかしシールをダミーだとでも思っていたのか今年の春にまたしてもうちに空き巣に入ろうとした輩が現れ…警報が家に鳴り響きました。
犯人を捕まえるところまではいきませんでしたが、すぐに駆けつけてくれたので非常に心強かったです。
SECOMが業界NO.1なのも頷けました。
何も起こらないことが一番だけど、今後もお世話になりたいと思います。
我が家は、センサーライトカメラ付きの、Gカスタムって言う機械で、構成されてますが、、非常に安心感が有ります。日常生活の中で玄関に近付く人が全て見えますし、月々は8千円くらい、これを高いか、安いかは、本人次第かな。センサーライトカメラを付けなければ、6千円代でイケるんじゃない?兎に角、我が家は、やって良かったと思います。スマホと連携し旅行も安心です。自宅の防犯するのに、セコム以外は、恥ずかしくて出来ないです!!
空き巣被害に遭いました。
被害額も大きかったのですが、とても治安がいいと言われる街で起きたのでショックが大きく、特に主人はノイローゼ気味になってしまったので、セキュリティを入れることにしました。
見積もりを複数社とり、一番対応が良かったのと、知人のご主人が勤めていたのでセコムにしました。
こちらの不手際もあったりし、何度かご迷惑をおかけしたにも関わらずとても対応が良く、またサービスを入れる際もこちらに損にならないように提案してくださり、さすが大手だと感心しています。
今は主人もセコムのセキュリティのおかげで気持ちも落ち着きました。警備面もそうですが、精神面でも安心感のある会社です。
セコム・ホームセキュリティの契約までの流れ
ホームセキュリティというと、手続きが複雑で導入まで時間がかかりそうなイメージがありますが、セコム・ホームセキュリティに関しては非常に簡単です。
セキュリティプランの提案
スタッフが訪問し、住宅の状況や周辺環境、侵入経路などをチェックします。総合的な視点から最適と思われる防犯・防火対策を提案してくれます。新築や増改築の際は、図面や立地などをもとにプランを提案してくれます。
契約・取り付け工事
プランが決まったら契約となります。取付工事は約1日(プランにより2日)、契約から工事までは1週間ほどが目安となります。新築や増改築の場合は、工事の進捗に基づき適切なタイミングで工事に来てくれます。
すぐに利用可能
工事が完了するとその場で操作方法などを説明してくれます。説明が終わった時点で、すぐに利用可能となります。
セコム・ホームセキュリティの機器やセンサーの種類
主装置群(一式)
ホームコントローラー
「セコム・ホームセキュリティ」をコントロールするための基幹装置です。ボタンひとつでセキュリティの設定・解除が行えます。コンパクトな卓上型なので、リビングはもちろんカウンターキッチンや廊下の途中にある棚など、ちょっとしたスペースに置いておくことができます。
セット解除ボックス
ホームコントローラーとは離れた場所からセキュリティの設定・解除が行える機器です。玄関に置いておけば、外出間際や帰宅した際などその場で切り替えできて便利です。
フラッシュライト
外壁に取り付ける機器です。不在時に家の中で異常が発生した場合などに点滅し「危険なので中へ入らないように」と知らせてくれます。近所の方に異常が発生していることが伝われば、通報など迅速な対応につながる可能性もあります。
ホームコントロールユニット
セコムと無線通信をするための機器です。また異常を感知するとブザーや音声などで知らせてくれます。
ブザーボックス
機器が異常を感知した際、家中にお知らせするために取り付ける外部スピーカーです。戸建てプランに含まれています。
センサー類
窓・扉周りの防犯センサー
セキュリティ設定中、窓や扉が開いたことを感知します。不在時はもちろん、就寝中や入浴時など在宅中も作動します。
空間センサー
人の熱を感知するセンサーです。不審者の侵入を防ぐたのに効果的であるほか、親の見守りではトイレやリビングなどに設置し、そこを通ることで元気に暮らしていることが分かります。
火災センサー
万が一火災が発生した際、住人に音声やブザーでお知らせすると同時に、セコムに異常信号を送信します。セコムでは、必要に応じて119番通報もしてくれます。就寝中など在宅時はもちろん、不在時の火災にも反応します。
非常ボタン
玄関や窓の外に不審者がいる、悪質な訪問販売に恐怖を感じているなど、身の危険が迫っていると感じるときに使える非常ボタンです。緊急対処員が迅速に駆けつけてくれるほか、必要と判断すれば110番通報もしてくれます。
救急通報
救急通報ボタン
首から下げるペンダントタイプのボタンです。親が急に具合が悪くなって倒れてしまったときなど、ボタンを軽く握るだけでセコムに異常信号が送信されます。即座に緊急対処員が駆けつけてくれるほか、必要と判断した場合は119番通報してくれます。
コントローラーはホワイトのみ、窓や扉に設置するマグネットセンサーは、グレー、ライトグレー、アイボリー、ブラウン、ブラックの5色です。内装やインテリアなど室内の雰囲気に合わせて選べるようになっています。またセコム・ホームセキュリティ スマートNEO」のホームコントローラーはコンパクトな卓上型であり、設置する機器も無線タイプが中心なので、機器が邪魔になったり家中が配線だらけになったりする心配はありません。
高齢者や子どもでも簡単操作
各種機器やシステムは、セコムが操作性や機能性、使いやすさなどを追求し独自に開発・製造しています。高齢者や子どもでも見やすいよう、分かりやすい表示なのも特徴です。またスタッフが訪問時にデモ機器を持参し、実際に操作することができます。契約前に使いこなせるかどうか、確認できるので安心です。
セコム ステッカー
セコムの「ステッカー」は契約先にのみ貸与しているもので、いわゆる「ダミーステッカー」のようにステッカーのみの販売は一切していません。契約終了時も、ただちに廃棄または返却するルールになっています。つまりセコムのステッカーを貼っている家は、セコムがセキュリティを提供している家であるという証です。
セコムステッカーで逆に狙われるという意見も
セコム・ホームセキュリティを導入するほどの家であれば「財産がある」「お金持ちである」と思われ、かえって狙われやすくなるのではないかと心配する声も聞かれます。ですが、緊急対処員が駆けつけることが分かっている家を泥棒がわざわざ狙う可能性は非常に低いでしょう。強制ではありませんし、近所の目が気になるというご家庭もあるとは思いますが、防犯面ではやはりステッカーを貼るのがおすすめです。
全国に約2,800ヵ所の拠点からセコムが駆けつけ
口コミにも「すぐに駆けつけてくれて心強かった」とあるように、ホームセキュリティ選びでは「拠点が近くにあるかどうか」が大きなポイントになります。その点、セコムは全国に約2,800箇所という業界最多数の拠点を構えており、契約者数の増加にともない拠点のエリアや数も拡大しています。これにより、万が一の際の迅速な駆けつけを実現しています。
なお、防犯上セコムの拠点についてはWeb公開されていません。「自宅近くにある拠点」「自宅まで何分かかるか」といった情報は、セコムのスタッフに問い合わせると教えてもらえます。
もし誤操作で鳴らしてしまったら…
機器が異常を感知すると、ホームコントローラーから音声で警告するとともに、コントロールセンターから状況を確認するための電話が入りますので、誤作動である旨を伝えられます。万が一緊急対処員が出動してしまったとしても料金がかかることはありませんので安心です。
セコム・ホームセキュリティ契約後の補償・サポート
お伝えしてきたように、セコム・ホームセキュリティは契約し機器を取り付けたら終わりではありません。契約期間中に被害に遭ってしまったときのために、補償制度が標準で付帯します。
補償内容と上限額
- 盗難保険:現金と貴金属で50万円まで、家財200万円まで
- 修復費用見舞金:10万円単位で最大100万円まで(建物が損害を受けた場合)
詳しい条件や免責金額については、プランニングの際に確認するか、セコムに直接問い合わせると教えてもらえます。
電池交換・修理が無償
各種機器の電池交換および修理については、レンタルプランが永続無償、買い取りプランが10年間無償となります。ただしケースにより有償となる可能性もあります。詳しくはセコムに問い合わせください。