
食洗機専用洗剤の種類と選び方。おすすめ13選もご紹介
目次
市販でも通販でも、食洗機用の洗剤がたくさん販売されていますが、種類が多くてどれが良いか迷いますよね。今回の記事では、食洗機用の洗剤についてどんなタイプがあるか?タイプごとのメリットなどの特徴や、具体的におすすめの商品も一気にご紹介していきます。
食洗機用洗剤のバイブル的な記事となっていますので、食洗機を購入された方はまずこちらの記事を参考にして、洗剤を選んでみてください。
食洗機には台所洗剤は使用できない
食器洗い乾燥機に、「通常の食器用洗剤は使用できません」。
理由は、2つあります。
1つは、洗剤内に含まれている界面活性剤の量が多く、泡立ち過ぎて庫内が泡まみれになって、泡があふれてきたり故障してしまうこと。
2つ目は、食器用洗剤は擦り洗いを前提としているため、食洗機で使用すると、汚れがしっかり落ちません。
このため、食器用洗剤は、食洗機には使用できませんので、食洗機専用の洗剤を購入してください。
食洗機用洗剤の形状は粉末・ジェル・タブレットの3タイプ
食洗機用洗剤には、主に3タイプの洗剤があります。それぞれで特徴が異なっていますので、ご自身の好みに合うものを選択してください。
一言でお答えすると、
- 粉末タイプは「コストを抑えて、毎日使いたい人」
- ジェルタイプは「量の調整もでき、溶け残りなどが心配な方」
- タブレットタイプは「手間を省きたい方」
に向いています。
粉末タイプのメリット
- コストが他のタイプに比べると最も安い
- 食器の汚れ具合に応じて、量の調整がしやすい
粉末タイプのデメリット
- 入れすぎると溶け残り等が発生しやすい
- 毎回計って食洗機に入れないといけないため、少し面倒
ジェルタイプのメリット
- 溶け残りが少ない
- 食器の汚れ具合に応じて、量の調整がしやすい
- ジェルタイプより安価
ジェルタイプのデメリット
- 液だれしやすい
- 毎回計って食洗機に入れないといけないため、少し面倒
タブレットタイプのメリット
- 1つ入れるだけで、計る必要なく手軽
タブレットタイプのデメリット
- 3つのタイプの中では、価格が高い
- 汚れに応じて、量の調整ができない
食洗機用洗剤は中性と弱アルカリ性の2種類
食洗機用洗剤には、中性タイプと、弱アルカリ性の2種類あります。
食器用洗剤でお馴染みなのは中性ですが、汚れがよく落ちるのは「弱アルカリ性」です。ちなみに食器用洗剤で弱アルカリ性が主流でない理由は、手が荒れやすいためです。
食洗機では手で洗わないため、その心配がなく弱アルカリ性の製品が主流です。
中性の食洗機用洗剤は、汚れを落とすパワーは、弱アルカリ性と比較すると劣りますが、素材に影響が少なく、また小さいお子さんや赤ちゃんが使う食器を使う場合は、中性をおすすめします。
食洗機用洗剤の代用は推奨されていない
インターネットで検索すると食洗機の洗剤を様々な別の洗浄剤で代用されている記載がありますが、食洗機メーカーでは食洗機用洗剤の使用が推奨されています。
万が一、代用した洗浄剤が原因による故障となった場合、メーカーの保証が受けることができない場合もございますので、ご注意ください。
過炭酸ナトリウム(オキシクリーン)
最近はホームセンターなどで売っている「オキシクリーン」。
酸素系漂白剤の一種ですが、洗濯槽や、樹脂製の換気扇の汚れなどを、オキシクリーンを含んだ水で汚れを落とす「オキシ漬け」が流行っています。
しかし、食器洗い乾燥機の専用洗剤の代用としては、洗い残しのリスクなどもあり、おすすめできません。
万能な印象のオキシクリーンですが、洗浄力が強いため、使用シーンなどは考えて使いましょう。
セスキ
油汚れ・皮脂汚れに強いアルカリ性の素材として、近年人気があります、食洗機での使用は不向きです。
食洗機用洗剤がない時、緊急的に使う程度であれば良いですが、ガラス製品が曇ったり、銅やアルミなどが変色する恐れがありますので、基本的におすすめしません。(ただし、銅など食洗機で洗えない食器がある、ということも下記で参考にしてください)
食洗機で洗えない食器と、洗ってしまった場合の症状
- クリスタルガラス(普通のガラスはOK):白く変色する恐れあり
- 木製のまな板:変色変質の恐れあり
- 銀・銅などの調理器具・食器:変色の恐れあり
- 漆器:漆器が剥がれる恐れあり
- 上絵(焼き付けをしていない絵)をしていない陶器や磁気:剥がれる恐れあり
- 金銀メッキの食器:メッキが剥がれる恐れあり
- とっくり:中が洗いにくい
- 箸置き等の小さな食器:単体では落下する
- 耐熱温度80度以下の樹脂製品:変形する恐れあり
- 塗りの箸など:表面が剥がれる恐れあり
※クリスタルガラス:指で端をはじくと「キィーン」という高音がします。通常の「チン」という音とは明らかに違う音になりますので、高級なクリスタルガラスは要注意です。
クエン酸
クエン酸も同様、水アカ汚れなどを落とすのに最適な素材ではありますが、食材のがんこな汚れを落とすことには不向きになっています。
理由はクエン酸が酸性であることです。脂汚れは酸性の為、同性質のものでは汚れ落ちが悪くなります。
重曹は通常の食洗機では使用できないが…
通常の食洗機では重曹は、使用不可です。
理由としては、汚れ落ちが悪く、庫内が重曹で白っぽくなり、最終的には「重曹が固まる恐れがあり、故障の原因になる」ことです。
食洗機専用洗剤の「重曹配合」は問題なし
食洗機専用洗剤で、一部「重曹配合」の商品がありますが、そちらは使用しても問題ありません。
重曹に対応した食洗機も販売されている
リンナイから重曹に対応した食洗機は存在しています。
重曹で洗うメリットは、環境にやさしい素材であることや、庫内の洗浄液を60℃~80℃まで上げずに洗浄が可能になるため、従来機種より光熱費が約2割削減できます。
詳細は、リンナイの食洗機を紹介する記事にてご確認ください。 2023年!リンナイ製ビルトイン食洗機の機能とラインナップ
複数の素材を混ぜての使用は厳禁
食洗器に限らない話ではありますが、酸性と塩素系の洗剤が混ざると有毒ガスを発生させるため、同時に使用してはいけません。
- 酸性:クエン酸・オキシクリーンなど
- 塩素系:ハイターなど
食洗機用洗剤の入れ方
粉末タイプ
庫内に洗剤の投入口がある場合と、投入口がない場合で入れ方が異なります。
投入口がある場合
投入口に適量を、洗浄前に入れます。
投入口がない場合
庫内の底部に、直接入れてください。洗浄する食器が多い場合は、予め食洗機用洗剤をセットした方が良いです。
また、ヒーターの近辺に振りかけるのが良いでしょう。残菜フィルターの付近になると、最初の排水で、一緒に流れ出てしまう可能性がありますので、注意が必要です。
また、投入口がない食洗機でのコツとしては、食器をセットしてから上から振りかけないことです。食器がある状態で上から振りかけると、食器の上部に洗剤が堆積して、洗浄に活かせないことや、固まって食器にこびりつくことが考えられます。
ジェルタイプ
投入口がある場合
投入口に適量を、洗浄前に入れます。
投入口がない場合
粉末タイプと同様ですが、庫内の底部に、直接入れてください。洗浄する食器が多い場合は、予め食洗機用洗剤をセットした方が良いです。
また、ヒーターの近辺に振りかけるのが良いでしょう。残さいフィルターの付近になると、最初の排水で、一緒に流れ出てしまう可能性がありますので、注意が必要です。
また、投入口がない食洗機でのコツとしては、食器をセットしてから上から振りかけないことです。食器がある状態で上から振りかけると、食器の上部に洗剤が堆積して、洗浄に活かせないことや、固まって食器にこびりつくことが考えられます。
タブレットタイプ
投入口の有無にかかわらず、残さいフィルターの上に置きます。
理由としては、投入口では「粉末タイプ」「ジェルタイプ」の想定で設計されており、溶けきれない可能性があるためです。
洗剤の量は洗剤の種類や食洗機の大きさで異なる
食洗機に洗剤を投入する量は
- 専用洗剤の製品・種類
- 使用している食器洗い乾燥機の種類
- 食器の汚れ具合
によって異なります。
多くの食洗機専用洗剤の裏側には一回の使用量の目安が記載されていますので、そちらを確認するようにしましょう。
洗剤を変える場合は注意
まれに、今まで使ったことのない食器洗剤を購入した際、使用量を確認しないで以前まで使っていた専用洗剤の量を入れてしまう人がいます。
一袋で200回洗えていたはずなのに、180回しか洗えなかったとなると少しもったいないので、洗剤を変える場合も裏面は確認するようにしましょう。
特に「いつもの洗剤が売って無かったから別のを買った」なんて場合は忘れがちです。
食洗機用粉末洗剤のおすすめ3選
レキットベンキーザー・ジャパン「フィニッシュ」
レキットベンキーザー・ジャパン
フィニッシュ
参考価格413円~(2021/01/10時点)
食洗機用洗剤としては、最も代表的な商品である「フィニッシュ」です。汚れ落ちに関しては定評があり、食洗機を使っている方であれば、よくご存じの商品です。
なお、パナソニックの食洗機本体には、お試しの「フィニッシュ粉末タイプ」が入っていることもあり、パナソニックが公式で奨励している商品でもあります。
「フィニッシュ」の商品概要
- 粉末
- 弱アルカリ性
- 容量:900g入り
「フィニッシュ」のレビュー
キューブも使ってみたけれど、量によって調整出来るこちらが便利。におい残りも無く満足しています。
花王「キュキュット 食洗器用洗剤」
花王
キュキュット 食洗機用洗剤
参考価格476円~(2021/01/10時点)
食器用洗剤でおなじみのキュキュットの、食器用洗剤(粉末タイプ)です。除菌効果や、茶渋なども落とすクエン酸効果を併用しているタイプの洗剤です。
「キュキュット 食洗器用洗剤」の商品概要
- 粉末
- 弱アルカリ性
- 容量:680g入り
「キュキュット 食洗器用洗剤」のレビュー
ずっとこちらの商品も利用しています。普通に使いやすいです。庫内はいつもキレイですね。
P&G「ジョイ 食洗機用洗剤」
食器の汚れの落ちやすさはもちろん、ファブリーズとの共同開発により、庫内のニオイも抑制できる食洗器用洗剤です。 P&G ジョイ 食洗機用洗剤 参考価格281円~(2021/01/10時点)
「ジョイ 食洗機用洗剤」の商品概要
- 粉末
- 弱アルカリ性
- 容量:490g入り
「ジョイ 食洗機用洗剤」のレビュー
汚れ落ちも洗い上がりのぬめりもなく使い勝手は良いです。置き型の食洗機なのでタブレットより洗浄力が良かったように感じます。
食洗機用ジェル洗剤のおすすめ3選
ライオン「チャーミー クリスタ クリアジェル」
ライオン
チャーミー クリスタ クリアジェル
参考価格367円~(2021/01/10時点)
グラスのくもりの原因である、水アカや油汚れが重なる頑固な汚れを落とし、食器・グラスから食洗機の庫内まで、すっきり輝く洗い上がりな洗剤です。
「チャーミー クリスタ クリアジェル」の商品概要
- ジェル
- 中性
- 容量:480g入り
「チャーミー クリスタ クリアジェル」のレビュー
これが一番グラスや油汚れがスッキリする気がします。
サラヤ「ハッピーエレファント」
サラヤ
ハッピーエレファント
参考価格382円~(2021/01/10時点)
食品成分100%で洗い上がりも安心な無香料な食洗機用ジェルです。油汚れもしっかり落とし、グラスのくもりもピカピカにします。
「ハッピーエレファント」の商品概要
- ジェル
- 弱アルカリ性
- 容量:420ml
「ハッピーエレファント」のレビュー
乾燥中に食洗機から洗剤の匂いが上がってくるのが嫌で、無香料の食洗機洗剤を探してこちらに辿り着きました。使ってみたら全く匂いがなくて、大変満足しています。使用量はとても少なく、匂いもなく、泡立ちも無いので洗い上がりが不安でしたが、きちんと汚れが落ちていました。グラスもピカピカ!油落ちも十分です。今までは粉末タイプを使っていましたが、それよりも収納スペースが少ないのも◎値段は少々高いかと思います。
花王「キュキュット ウルトラクリーン」
花王
キュキュット ウルトラクリーン
参考価格435円~(2021/01/10時点)
油とタンパク質の複合汚れの、しつこく残るヌルつき脂汚れまで強力洗浄します。さらに、ごはんも、たまごも、くもりもニオイもスッキリで透きとおる輝きに。また、ワンプッシュするだけで1回分を適量投入できる本体ボトルで使いやすさもアップしています。
「キュキュット ウルトラクリーン」の商品概要
- ジェル
- 中性
- 容量:480g入り
「キュキュット ウルトラクリーン」のレビュー
食洗機を使おうと思っていたら、届いてすぐ使いました。こちらの商品ワンプッシュでとても使いやすい。粉タイプのキュキュット使っていましたが、測るのが面倒でこちらにしようと買いました。汚れおちもよく、とても良い商品だと思います。シーチキンの缶とかを洗いましたが綺麗になっていました。
食洗機用タブレット洗剤のおすすめ3選
レキットベンキーザー・ジャパン「フィニッシュ」
レキットベンキーザー・ジャパン
フィニッシュ
参考価格534円~(2021/01/10時点)
食洗機用洗剤としては、最も代表的な商品である「フィニッシュ」のタブレット洗剤です。汚れ落ちに関しては定評があり、食洗機を使っている方であれば、よくご存じの商品です。
「フィニッシュ」の商品概要
- タブレット
- 弱アルカリ性
- 容量:60個入り
「フィニッシュ」のレビュー
計測の手間もいらないので気に入っています。密封できる容器に移して使っています。
P&G「ジョイ・ジェルタブ 食洗器用洗剤」
P&G
ジョイ ジェルタブ 食洗機用洗剤
参考価格882円~(2021/01/10時点)
国内メーカーでの、タブレットタイプの食洗機用洗剤です。
粉末を固めただけでなく、ジェル成分も含んでおり、ジェルの洗浄成分も併用して洗浄することができます。
「ジョイ・ジェルタブ 食洗器用洗剤」の商品概要
- タブレット
- 弱アルカリ性
- 容量:54個入り
「ジョイ・ジェルタブ 食洗器用洗剤」のレビュー
何種類かの洗剤を使ってきましたが、汚れ落ちが良くポンと置くだけの楽さなので使い続けたい商品です。その上なかなかのおやすさで助かります
ミセスマイヤーズ「クリーンデイ」
ミセスマイヤーズ
クリーンデイ
参考価格1,480円~(2021/01/10時点)
植物・天然由来の洗剤で、油汚れをしっかり落とします。また特徴的なポイントは、草花のベースの豊かな香りを楽しめる点です。
また、漂白剤やアンモニア、石油上流物、パラベン、リン酸塩等は一切使用していません。
「クリーンデイ」の商品概要
- タブレット
- 弱アルカリ性
- 容量:20個入り
「クリーンデイ」のレビュー
他社のは同じタイプのものでもビニールが溶けないで、洗剤が残ったり食洗機の中も使い続けると洗剤の膜みたいな垢がつくのですが、
こちらは食洗機の中も綺麗になるような感じがします、食器もスッキリしてます、
お値段は普通の比べると少々お高いですが、
暖かい食材をいれて、食器に洗剤が残るような洗剤つかうより、心配がなさそうなので、安心して使えます。
コスパが良い食洗機用洗剤のおすすめ3選
コスパの良い食器用洗剤、特にネットなどで大容量もしくは、大量買いもできる商品がこちらです。
粉末タイプ:レキットベンキーザー・ジャパン「フィニッシュ」2.2kg
レキットベンキーザー・ジャパン
フィニッシュ
参考価格1,089円~(2021/01/10時点)
食洗機用洗剤としては、最も代表的な商品である「フィニッシュ」です。汚れ落ちに関しては定評があり、パナソニックも食洗機本体では、お試し用の「フィニッシュ」が同梱されています。
「フィニッシュ」2.2kgの商品概要
- 粉末
- 弱アルカリ性
- 容量:2.2kg入り
「フィニッシュ」2.2kgのレビュー
思ってたよりはかなり汚れて落ちは良いと思います。
ジェル:ライオン「チャーミー クリスタ クリアジェル」大型サイズ840g
ライオン
チャーミー クリスタ クリアジェル
参考価格598円~(2021/01/10時点)
グラスのくもりの原因である、水アカや油汚れが重なる頑固な汚れを落とし、食器・グラスから食洗機の庫内まで、すっきり輝く洗い上がりな洗剤です。
「チャーミー クリスタ クリアジェル」大型サイズ840gの商品概要
- ジェル
- 中性
- 容量:840g入り
「チャーミー クリスタ クリアジェル」大型サイズ840gのレビュー
毎日朝昼晩と食洗機を使うので、何度もリピートしています。汚れ落ちが良く、ガラスの保存容器やグラスがピカピカになるのでお気に入りです。
タブレット:レキットベンキーザー・ジャパン「フィニッシュ」150個入り
レキットベンキーザー・ジャパン
フィニッシュ
参考価格1,198円~(2021/01/10時点)
食洗機用洗剤としては、最も代表的な商品である「フィニッシュ」のタブレット洗剤です。
こちらは150個入りの大容量パックが販売されています。
「フィニッシュ」150個入りの商品概要
- タブレット
- 弱アルカリ性
- 容量:150個入り
「フィニッシュ」150個入りのレビュー
リピートの商品です。計らずに使えるので、とても楽です。
オーガニック・環境に優しい食洗機用洗剤のおすすめ3選
エスケー石鹸「すっきり食器洗い機専用洗浄剤」
エスケー石鹸
すっきり食器洗い機専用洗浄剤
参考価格408円~(2021/01/10時点)
環境配慮型の食洗器用洗剤です。粉末タイプのアルカリ洗浄剤で、泡が立たないのが特徴です。使用している原料は生分解性に優れています。
「すっきり食器洗い機専用洗浄剤」の商品概要
- 粉末
- 弱アルカリ性
- 容量:500g入り
「すっきり食器洗い機専用洗浄剤」のレビュー
他のナチュラルな食洗機洗剤はどうしても、石けんが溶け残ったり、うまくいきませんでした。エスケーさんのだけ、大丈夫です。合成洗剤は絶対に嫌だったのと、しかもこのお値段、助かってます。
ミマスクリーンケア「緑の魔女」
ミマスクリーンケア
緑の魔女
参考価格476円~(2021/01/10時点)
ドイツ生まれの洗剤です。環境配慮成分も配合しており、食器の素材を痛めずに汚れを落とします。排水後に「グロースファクター」という素材が、配管の洗浄も行う効果を発揮します。
「緑の魔女」の商品概要
- ジェル
- 弱アルカリ性
- 容量:800g
「緑の魔女」のレビュー
粉末は強めのミントの匂いで、いつも癒されています(ミント大好きなので)。ちゃんと洗い上がりは匂い残っていませんでした。
シャボン玉石鹸「シャボン玉 食器洗い機専用洗剤」
シャボン玉石鹸
シャボン玉 食器洗い機専用洗剤
参考価格435円~(2021/01/10時点)
環境にやさしいと同時に、油汚れはしっかり落とす洗剤です。無添加石鹸で有名な、シャボン玉石鹸が発売している商品で、界面活性剤不使用の洗剤です。
「シャボン玉 食器洗い機専用洗剤」の商品概要
- 粉末
- 弱アルカリ性
- 容量:500g入り
「シャボン玉 食器洗い機専用洗剤」のレビュー
油汚れもよく落ちてとてもいいです。洗剤が残っていたとしてもシャボン玉洗剤なら安心できます。
食洗機用のリンス剤(乾燥仕上げ剤)も存在する
乾燥の水切れを手助けし、水滴跡を残さず綺麗に仕上げることができる「リンス剤」というものが存在します。
三菱電機製ビルトイン食洗機の最上位機種、または海外製の食洗機で使用可能です。パナソニックやリンナイの国内機種は、リンス剤を投入する専用口がある設計になっていないため、利用不可です。
レキットベンキーザー・ジャパン「フィニッシュ リンス」
レキットベンキーザー・ジャパン
フィニッシュ リンス
参考価格765円~(2021/01/10時点)
グラスなどのガラス食器で特に気になる水滴跡や、曇りをピカピカになる効果を発揮します。また乾燥の効率がアップし、水滴残りも少なくなります。
「フィニッシュ リンス」の商品概要
- ジェル
- 弱酸性
- 容量:250g入り
「フィニッシュ リンス」のレビュー
食洗機で、リンス入れないと水滴残りが気になります。グラスなどはキラキラと輝きます。いくつかまとめ買いで、なくなったらまたリピします。
食洗機専用洗剤に関するQ&A
食器洗剤を多く入れれば汚れはよく落ちる?
食洗機にたくさん洗剤を入れると、油汚れが特に多い場合などには、洗剤の弱アルカリ成分が増える分、効果が出ます。また洗浄中に、食器表面に皮膜を作り、油分の再付着防止にもなります。
ただし、通常の2倍程度の量が最大値としてみてもらうと良いでしょう。
食器洗剤を入れすぎてしまった場合どうしたらいい?
入れすぎると、洗浄液に溶けきれずに食器に洗剤が残るケースがあります。
上記の、”食器洗剤を多く入れれば、汚れがよく落ちる?”と同様に、適正量での運用をおすすめします。
また、間違えて入れすぎてしまった場合は、基本的には容器に戻さず使用することをおすすめします。汚れが多くない場合は、洗剤量が多くても汚れを落とすレベルに限界はあり、もったいないと思いますが、容器に戻す方が湿気やゴミなどの混入リスクが大きいと思われます。
洗浄後、白く残る場合の対処法は?
白く残る斑点のようなものは、水アカと呼ばれる水道水に含まれているカルシウム成分などで、食器や庫内に残ることがあります。
これらの汚れに対する対処法は、食器と庫内洗浄で異なります。
対策方法としては、
食器については、上記で紹介したリンス剤を使用することである程度軽減できます。ただし、使用できる機種に限りがあります。
そのため、どうしても気になる方は、すすぎの行程の途中でクエン酸を入れると、白い斑点汚れが軽減されたという調査もあります。
庫内の白い汚れは、アルカリ成分の水アカが大半の為、酸性の庫内クリーン剤もしくは、クエン酸などを使用すると良いでしょう。
食器洗剤はスポンジにつけて食器を洗ってもいいの?
食器洗剤を直接洗っても問題はありませんが、汚れがあまり落ちません。理由は、食洗機の運転に合わせて開発された洗剤であるため、高温でないと洗浄成分である酵素が働かず、汚れが落ちません。
また、泡立てて泡の力で汚れを落とす界面活性剤も、食洗機用洗剤にはほとんど含まれていないため、洗っても汚れ落ちは期待できないでしょう。